6月2日(木)7時間目に、(株)学研教育みらい 波多野 洋司先生をお招きして、小論文講演会を行いました。先生の熱い講義を受け、生徒も受験生モードに切り替わったように思います。


座談会では当初の予定人数を大きく超え、約50人が参加しました。


ノートの中には参考になる情報が盛りだくさん!!!
個人的な相談も時間を割いてくださり、多くの生徒が詳しく指導を受けていました。
波多野先生、お忙しい中ありがとうございました!
2年生の3班の活動です。彼女たちは、SDGs目標1番「貧困をなくそう」ではなく、16番「平和と公正をすべての人に」のコンセプトに注目して、「自分たちは毎日当たり前にご飯を食べて、学校に行って、友達と笑って、楽しく暮らせている。しかし世界では、その『当たり前』が当たり前に享受できない地域の方がむしろ多い。これで平和で公正な社会と言えるのか?自分たちに何かできることはないか?」という問いを立てて、記事にあるように、様々なフィールドワークの結果、メディア各社様、企業各社様の御協力をいただき、また、本校教職員、生徒にも募金に協力してもらい、活動を達成することができました。
みなさま、本当にありがとうございましたm(_ _)m