生徒会役員選挙が行われました

5月17日(金)7限に生徒会役員選挙が行われました。

今年度は生徒会長1名、生徒副会長5名の立候補がありました。

立会演説会では、どの生徒も学校生活をより良くしたいという熱い思いの伝わる演説でした。素晴らしかったです。立会演説会の後、生徒たちはホームルーム教室へ戻り投票を行いました。

生徒会新役員の認証式が行われました。

先日の生徒会役員選挙で決まった新生徒会長及び副会長に校長先生から認証書が手渡されました。その後,職員室で先生方に向かって決意表明を行いました。新会長の宮本さんは,「生徒の声を形に」という選挙公約を実践していきたいと抱負を語ってくれました。また,副会長の山本君は「みんなの意見を取り入れていきたい」,同じく副会長の木村君は「瀬戸高をもっと活発な元気ある学校に」と元気に語ってくれました。この3名を中心として,新執行部の今後の活躍に期待しています!

生徒会執行部と校長先生の懇談会が行われました。

3月18日(木),恒例の懇談会が行われました。これは例年は年末に行っていたものがコロナで延期になっていたものです。校長先生から,自分たちの思うことを何でも言ってほしいと促されると,学校生活に関する感想や,生徒会としての校則に関する要望,個人的な進路の悩みなど,皆それぞれの思いを語ってくれました。校長先生からは,励ましの言葉やアドバイスがありました。生徒の声を直接届ける貴重な機会となりました。

生徒会執行部 「瀬戸高生のスマホのルール」を掲示しました!

生徒会執行部が,「瀬戸高生のスマホのルール」を掲示しました!

生徒が自らスマートフォンとの上手な付き合い方を考え,自分たちでルールを作り,それを守ることを目標した企画です。

2年前に仮のルールが決定し,その後「OKAYAMAスマホサミット」への参加を経て,今回正式に「瀬戸高生のスマホのルール」が確定しました。


≪生徒会副会長より≫

今回のルールは,スマホサミットに参加した経験を生かして,生徒目線で実用的なものを作りました。

また,各家庭でもそれぞれのルールを作り,スマートフォンと上手な付き合い方を考えるきっかけにしてもらえればと思います。