3年生 主権者教育

6月23日(金)、3年生LHRの時間に主権者教育が行われました。

テーマは「実際の選挙に臨む際に心がけておくこと」です。講師は本校地歴公民科の則武マサル教諭です。5月に実施した主権者教育「選挙に行く前に」に続き、今回は「実際の選挙での投票について考える」という内容で、講義を交え、班ごとの討論会をおこないました。

まず、本題の「選挙」というものについて考えました。まずは「代表を選ぶということ」、さらに投票した一票の重みについての講義を聞いたあと、「もしあなたが選挙に行かなかったら?」という質問について班での意見を交換し、まとめました。次に、「開票の結果当選者はどのような政治行動をとるのだろうか?」という質問について考えました。投票率、僅差、大差の場合、など開票結果の違いごとに考えました。最後に「選挙が終わったらすべてが終わりなのではない、さらに国民にとって大切なことがある、それは何か?」ということについて意見交換とまとめを行いました。

班で意見交換をするうちに知識がより明確なものになったようでした。

<生徒の意見>

1 もし選挙に行かなかったら

「一定の人たちの意見だけの政治になる」「バランスを欠いた政治になる。若い人たちの意見が減る」「本当に一人一人が投票に行った場合と結果が変わる。投票率の高い年代層に応じた政策に偏る」「同じ議員が連続で当選するようになる」「多数派ばかりの意見が通り、バランスが悪くなって皆が満足するような政治にならない」

2 投票の結果当選者はどのような政治行動をとるか考えてみよう

「大差の場合自分の政策のみ行う。僅差の場合他の立候補者の意見も多少は政策に取り入れられる」「投票率が低いと国民が望んでいることがわからない」「僅差の場合対立していた候補者の政策などを意識しつつ、自分の政策を慎重に進めていく」

3 選挙後、国民にとってまだ大切なことがある。それは何か?

「当選した候補者が今後どのような政治をしていくか見守る・政治に関心を持つ」「自分が投票した政治家の政治家としての行動をメディア等で確認することを心がける」「ニュースや新聞を見て政治の様子を観察する」「当選者がマニフェストどおりの政治をしているか確認する」「自分が投票して当選した、もしくは落選した人の動向を確認し、反省する」

3年生 小論文講演会

6月27日(火)、3年生ひたぶるタイムの時間に小論文についての講演会が行われました。

(株)学研アソシエ から波多野洋司先生にお越しいただき、丁寧な資料をもとに、ご自身の経験から小論文の採点基準、合否の分かれ目から、「満点を超える!?小論文も存在する」という話まで、熱く語っていただきました。

読解力・発想力・論理的思考力・表現力が必要な小論文は、大学入試だけでなく就職試験でも課されます。

普段から様々なことに対して疑問を持ったり、自分の意見や主張をまとめたりして、内容の濃い小論文が書けるように頑張ろう!

考査一週間前です

第2回定期考査が来週7月3日(月)~7月7日(金)の期間で行われます。

考査が終わるまで職員室は入室禁止となります。

一学期の学習の成果を十分に発揮できるよう、しっかり計画を立てて準備に取り組みましょう。

3年生の8校時目

瀬戸高校の時間割は15:30に7校時目が終わると放課後になるのですが、3年生は受験に向けて6月から平日8校時目に補習を行っています。

通常授業より5分長い50分間(15:50~16:40)で、しっかりと学習に取り組んでいます。

夢の実現に向けて、みんな一生懸命がんばっています。

 

 県総体 バドミントン 学校対抗女子 ベスト16に入りました!

6月3日(土),4日(日)に県総体がありました。女子学校対抗の部は,1回戦で総社に3-2で勝ちました。2時間を超える熱戦でした。2回戦は第8シードの岡山東商と対戦し,2時間近い激闘となりましたが,1-3で惜敗しました。個人戦ダブルスは,男女それぞれ3組ずつが出場しました。どのペアも善戦しましたが,最高は,女子 平野・竹原組のベスト48でした。応援に来て下さった保護者の皆様,OB・OGの皆様,ありがとうございました。
今週末の10日(土)には県総体シングルスがあります。この勢いのままに、入賞目指して頑張ります! ご声援をよろしくお願いします。

 

女子部長(3年)の感想

「中学の頃は、ラリーとか続かず、どっちが早くミスをするか、で点を取っていて、一度県大会に出たけど、あっさり負けてしまいました。・・・・・・私が今最後ここまで成長できたのは、瀬戸高バドミントン部だからこそだと思います。・・・・・・今の2年生は団体戦で活躍している子たちばかりなので、次はベスト8を狙ってほしいです。」