4月28日(木)、2年生は「クラス対抗バレーボール王」と銘打って、バレーボール大会を行いました。昨今の事情を踏まえ、新型コロナウィルス感染予防の徹底(試合中もマスク着用を推奨かつ試合のないときはマスク着用義務化)、こまめな水分補給、手指消毒の励行、ケガの予防を、体育委員を中心に生徒全員で取り決めて行いました。
勝ったチームも、負けたチームも、本日の晴天によく似合う爽やかな笑顔でした(*’▽’)








みんな最後まで楽しくプレイして、ケガもなく終わり、クラスの親睦を深めることができました。
4月28日(木)、2年生は「クラス対抗バレーボール王」と銘打って、バレーボール大会を行いました。昨今の事情を踏まえ、新型コロナウィルス感染予防の徹底(試合中もマスク着用を推奨かつ試合のないときはマスク着用義務化)、こまめな水分補給、手指消毒の励行、ケガの予防を、体育委員を中心に生徒全員で取り決めて行いました。
勝ったチームも、負けたチームも、本日の晴天によく似合う爽やかな笑顔でした(*’▽’)
みんな最後まで楽しくプレイして、ケガもなく終わり、クラスの親睦を深めることができました。
4月20日(水)6限、1年生セト☆ラボの第1回目となる外部講師による講演に、山陽新聞社の水野雅文記者を講師としてお招きしました。水野さんには、「受け取る・伝える・つながる力~新聞記者の仕事~」を演題に講演していただきました。
これから地域・社会の問題を調査し、探究活動をしていく生徒たちにとって、記者の方の苦労や工夫を知っておくことはとても大切なことです。7限は、チームごとで今回の講演を振り返り、大切だと思ったキーワードや心に残った言葉を附箋に書き出しながら考えを整理していきました。
4月19日(火)放課後、体育館北側の駐車場で書道部による新入生歓迎書道パフォーマンスが行われました。9名の書道部員が入れ代わりながら、1枚の大きな作品を書きました。観客の生徒たちもどんな作品が出来上がるのか、手拍子をしながら温かく見守りました。
4月18日(月)から5分短縮の授業となり、放課後、クラス担任との面談が始まりました。27日(水)まで続きます。新学期がスタートして新しい環境の中で、不安や悩みを抱えている人もいるでしょう。進路相談も含めて、この機会に担任の先生と色々話ができるといいですね!!
4月15日(金)、LHRの時間に1年生は校内オリエンテーションを行いました。 教室の位置を確認し、各担任から場所の説明を受けました。