7月28日の午後から、「ひたぶる学習会」がスタートしました。
今年度は1期を28-29日の二日間、2期を8月1日~5日の五日間おこないます。長時間の学習ですが、仲間とともに、自分に自信をつけるため、頑張ってほしいと思います。学習会に先立ち、校長先生・古市進路課長・川﨑学年主任より激励がありました!







基本自習ですが、真剣に取り組んでいます!!
わからないところ(質問)は進路指導室で教員が対応します!
授業公開週間は終わりましたが、授業公開が続いています。
2年生 数学の穐山先生の授業です。三角関数でジグソー法授業を行っていました。
前回学習した y=sin θ のグラフ(標準形)をもとに、色々なグラフを考える授業です。
3つのエキスパート問題で、自分の担当問題を解き、それぞれのエキスパート問題ごとにチームで解答を確認します。そのとき、タブレットを活用し、グラフ作成のアプリを使って、グラフを確認します。
次に、A、B、Cが一人ずつ入った新しいチームを作り、それぞれの解答を伝え合います。
【生徒の声】
「わかっていても友達に説明するのは難しいです」
「説明して『わかった』と言ってもらえるとうれしい」
「質問に答えられたら楽しくなる」
最後に、これまでの学習を総動員して、次の問題にチャレンジします。
チームで相談しながら、自分が担当した問題で得た知識を使って、チームで解答を一所懸命考えていました。
【生徒の声】
「Aから順番に1つずつ使っていこうや」
「このグラフのアプリ、伸び縮みするのが、めっちゃわかりやすい」
「3人のやり方を使ったら絶対解けるよな」