5月19日(金)7限に生徒会役員選挙が行われました。
会長候補1名、副会長候補3名とそれぞれの応援演説者が全校生徒の前で演説を行いました。
立候補者は演説の中で「校則の改定」「意見箱の設置」「あいさつ運動の実施」など、様々な公約を掲げていました。
演説終了後は各HRで投票がありました。
投票結果は5月22日(月)に発表される予定です。

先日の生徒会役員選挙で決まった新生徒会長及び副会長に校長先生から認証書が手渡されました。その後,職員室で先生方に向かって決意表明を行いました。新会長の宮本さんは,「生徒の声を形に」という選挙公約を実践していきたいと抱負を語ってくれました。また,副会長の山本君は「みんなの意見を取り入れていきたい」,同じく副会長の木村君は「瀬戸高をもっと活発な元気ある学校に」と元気に語ってくれました。この3名を中心として,新執行部の今後の活躍に期待しています!
6月5日(金)7限目のHRで,生徒会役員選挙が行われました。
今回の選挙は,コロナの影響もあり,オンラインでの立会演説会となり,その後投票が行われました。
本年は会長に3人,副会長に5人の立候補があり,決選投票となりました。それそれが学校をより良くしようという思いがよく伝わってくる演説でした。
6月8日(月)に結果が発表され,会長に1名, 副会長に2名が選出されました。選出された3名は,生徒会活動を通して,今後の瀬戸高校をより良くしていってくれると思います。
5月17日(金),7限のLHRの時間に,今年度の生徒会役員立会演説会ならびにその投票が行われました。
生徒会長1名のところに1名の立候補,副会長2名のところに2名の立候補があり,会長,副会長ともに信任投票となりました。
応援演説に続いて各候補者は,これからの瀬戸高校について,一生懸命自分たちの思いを全校生徒に語りました。
その後,1・2年生は各HRに帰って投票,3年生は体育館で実際の投票場を想定した状態で投票活動を行いました。
投票の際には,赤磐市役所からお借りした記載台と投票箱を使って投票しています。投票活動は,主権者教育の一環でもあり,少しでも選挙を身近に感じる機会になったのではないかと思います。