生徒会執行部のメンバーが毎日交代で校門に立ち、あいさつ運動を行っています。
爽やかな声が夏空に広がります。



生徒会執行部のメンバーが毎日交代で校門に立ち、あいさつ運動を行っています。
爽やかな声が夏空に広がります。
本日(1月15日),年明け最初の挨拶運動が行われました。
寒さが増してきましたが,元気な挨拶が飛び交いました。本日は快晴です。
生徒の声;「新年のあいさつも兼ねて大きな声で『おはようございます』と言いました。瀬戸中学校の生徒さんの中にもあいさつを返してくれる人が多くいて清々しい気持ちになりました。」
瀬戸高校では毎月10日の日を基準に挨拶運動を実施しています。今後も生徒会の主体的な活動に全教職員が協力し,積極的なあいさつ運動を続けていきますので,よろしくお願いいたします。
10月30日(水)、毎月恒例のあいさつ運動を行いました。
生徒会執行部、各クラス風紀交通委員が中心となり、教職員と一緒に校門前で元気に朝のあいさつを交わしました。
朝夕は少し寒いくらいですが、体調管理に気を付けて、これからも元気に登校し、勉強や部活に励みましょう。
<生徒の声(生徒会執行部)>
「寒くなってきましたが、お互いにあいさつの声をかけあうことで、温かい気持ちになればいいなと思います。その気持ちで瀬戸中学校の生徒の皆さんにもあいさつを届けました。」
9月25日(水),登校時に交通指導とあいさつ運動を行いました。
現在,秋の交通県民運動が9月21日(土)から9月30日(月)まで実施されています。一人一人が交通ルールをよく守り,相手に対する「思いやり・ゆずり合い」の気持ちをもって交通マナーを実践していきましょう!
また,挨拶運動中には,生徒たちの「おはようございます。」という気持ちよい挨拶が聞こえてきました。
今後も,生徒が安全に登校できるよう指導していきたいと思います.