弓道部が12月23日(日)に岡山市のジップアリーナで行われる全国選抜大会に出場することが決まり、壮行式が行われました。
校長先生から「練習は本番のように、本番は練習のように」という激励の言葉があり、弓道部顧問・部員からは「全国大会という舞台で力を発揮できるように頑張ります」という頼もしい言葉がありました。
瀬戸高校全員で応援しています!弓道部の皆さん、頑張ってください!!
弓道部が12月23日(日)に岡山市のジップアリーナで行われる全国選抜大会に出場することが決まり、壮行式が行われました。
校長先生から「練習は本番のように、本番は練習のように」という激励の言葉があり、弓道部顧問・部員からは「全国大会という舞台で力を発揮できるように頑張ります」という頼もしい言葉がありました。
瀬戸高校全員で応援しています!弓道部の皆さん、頑張ってください!!
平成30年 12月7日(金) 山陽新聞朝刊 (19面)より 無断複製・転載を禁じます。
(クリックするとPDFファイルが開きます)
ホッケーの全日本選手権が12月6日(木)赤磐市・熊山運動公園多目的広場で開幕しました。男女とも全日本社会人選手権,全日本学生選手権の上位4チームがトーナメントで覇を競う国内最高レベルの大会です。
この大会に瀬戸高校卒業生・白石莉奈子選手が,所属する山梨学院大学の主将として女子一回戦に出場しました。持ち前の粘りで守りの要となって得点を許さず,自身が起点となり得点機を演出するなど攻守にチームをけん引しました。惜敗したものの,地元の応援に感謝する様子が山陽新聞にも取り上げられました。
この大会の男子の部には,同じく本校ホッケー部OBの山本海斗選手,斎藤
駿太選手が参加しました。それぞれの選手は高校卒業後もホッケー競技を続け,大学でも大いに活躍しています。瀬戸高一同,皆さんの今後益々のご活躍をお祈りしています。
クリックするとPDFで表示されます。
12月5日(水)から第4回定期考査が始まりました。
みんな真剣に問題に取り組んでいます。
3年生にとっては高校生活最後の定期考査となります。
12月11日(火)まで、しっかり頑張りましょう!
吹奏楽部が,11月23日(金・祝) 倉敷市民会館にて行われた「第42回 バンドフェスティバル」に出演しました。
毎年,この演奏会では他校との合同バンドで参加しており,今年は和気閑谷高校・備前緑陽高校・邑久高校との4校で計59人の合同バンドを結成し,2回の合同練習を経て本番を迎えました。
1回目の合同練習については,すでにブログにアップしていますが,2回目の練習ではより本番を意識した練習を行いました。
パート練習の時間では前回よりもしっかりコミュニケーションをとって練習ができ,パートごとの音色やフレーズの作り方,強弱の表現,音の伸びなど,細かい部分をそろえることを意識しました。
迎えた本番では,音出しとチューニングができる時間に集中力を高め,各パートで最後の調整を行い,練習を超える楽しい演奏ができました。
演奏したのは「オーメンズ・オブ・ラブ」「Paradice Has No Border」の2曲です。
特に「Paradice Has No Border」では,4校を代表して,2年生の中原さん(トロンボーン)と同じく2年生の岸本くん(トランペット)が中間部分のソロを務めてくれました。
~2回目の合同練習時の中原さん・トロンボーン~
(感想)自分のソロは練習通りにはいかなかったけど,岸本君のソロを聴いて元気づけられました。
また,最初は音程が合わなかったり,表現の仕方に迷ったりしましたが,たくさん練習して変われたと思います。
~2回目の合同練習時の岸本くん・トランペット~
(感想)練習ではうまくいかず苦労しました。しかし,本番は練習以上にうまく演奏することができ,たくさんの方に褒めていただけたのでとてもうれしかったです。
前日までの練習では,なかなか納得のいくソロができずに何度も何度も練習し,緊張と不安でいっぱいの様子でしたが,本番では二人ともかっこよく決めてくれました!!演奏後には,いろんな方からソロを褒めていただき,ふたりとも自信につながったのではないでしょうか。
他校との合同練習や演奏は大変貴重で,とても楽しいものです。
また一緒に演奏できる機会までに,よりパワーアップした瀬戸高校吹奏楽部となって会えるよう,これからも頑張ります。
(演奏終了後の記念写真)
〈生徒の感想〉
・いつもと違うメンバーとの演奏で,はじめはどうなるのか不安でしたが,練習を重ねるごとに息も合ってきました。本番ではとても楽しく演奏ができました。
・練習の時から,周りの音をよく聴くことを意識しました。また,パート練習では,先生方や同じパートの人からのアドバイスのおかげで,お互いにスキルアップできたと思います。
・同じ中学校だった友人と,再び演奏することができ,不思議な感じがしました。一緒に頑張ることができ,すごく力をもらえました。
第42回バンドフェスティバル パンフレット(クリックするとPDFファイルが開きます。)
第42回バンドフェスティバル プログラム(クリックするとPDFファイルが開きます。)