2学期 交通LHR

9月29日(金)秋空のもと,本校グラウンドにて,2学期の交通LHRを行いました。

備前自動車岡山教習所より,河原勇様を講師にお招きして,「ながらスマホ」などという言葉で昨今大きな問題になっている「モバイル機器による,運転・歩行時の注意力低下」や,「内輪差による巻き込み事故の恐ろしさ」についてご講演いただきました。

話し中に注意力散漫になる実証実験

トラックの内輪差を再現した実験

 

講演の最後には,ダミー人形を用いた自転車および自動車の「交通事故再現スタント」を見せていただきました。

猛烈な衝撃と轟音! これがダミーでなく,人間だったら・・・事故とは本当に恐ろしいものです。

(※生徒たちからは十分な距離を取り,安全に細心の注意を払った上で実験を行っております。)

自転車でもこの衝撃!

自動車が時速40kmで自転車と人間に衝突!

自転車も人も無残な姿に…

 

生徒たちからは悲鳴が上がり,自転車程度のわずかなスピードでも,そして自動車が制限速度を守っていたとしても,状況によっては大怪我や死亡につながる大事故になりかねない,という恐ろしさを目の当たりにして,登下校時はもちろんのこと,道路を通行する際には一層の注意が必要であることを強く実感しておりました。

本校では,今後も継続して交通安全の啓発に関するさまざまな取り組みを行って参ります。ご家庭でも,折に触れお子様方の交通安全意識の啓発に努めていただければ幸いでございます。

 

(生徒の感想)

  • モバイル機器の使用により,注意力が低下するのは意識してはいたが,実際にあれほど低下するとは思わなかった。
  • 子供と自転車の衝突再現実験では,「自転車も加害者になりうる」ということが改めて分かった。
  • 自動車と自転車の衝突再現実験では,時速40km/hとは思えないほどの衝撃と音で,あのような事故にあったら到底逃げることはできないと思う。事故を回避するためにも日ごろから交通規則を守り,自転車の安全運転を心がけたい。
  • 本日の講習のおかげで,「当たり前のことを当たり前にする」ことが改めて大切であると再度強く認識できた。

3年生 大学入試センター試験出願!本番まであと106日!

9月29日(金)8時15分,本校3年生のセンター試験受験希望者は,無事に大学入試センター試験への学校一括出願を終えました。一人も遅れることなく全員が揃い,「期日と時間の厳守」という,社会生活における「生きる力」を全員が身につけている,素晴らしい生徒たちです。

センター試験本番まで,本日(9月29日(金))を含めてあと106日。生徒たちは,本日の「志願票提出」を機に,本番に向けて学習への意欲をさらに高める決意を新たにしておりました。本当に頼もしい生徒たちです。必ずや本番でも,持てる力を最大限発揮してくれることでしょう。

頑張れ!瀬戸高校3年生諸君!

9月30日(土) 第1回学校説明会を開催します

9月30日(土)13:30~ 本校において,第1回学校説明会が開催されます。

中学生やその保護者の方,中学校の先生方を対象に本校の概要説明,高校入試等について説明を行います。

申し込みは不要ですので、お気軽においでください。多くの方の参加をお待ちしています。

第2回の学校説明会は,10月21日(土)13:30~を予定しています。

両日とも部活動見学ができますが、ホッケー部の部活動見学は9月30日(土)のみです。

学校説明会の御案内(クリックするとPDFファイルが開きます)

 

 

 

 

岡山大学へ訪問しました!

平成29年9月22日(金) 本校の1年生158名が岡山大学を訪れました。

訪問場所:岡山大学津島キャンパスおよび鹿田キャンパス(文学部・教育学部・法学部・理学部・薬学部・工学部・環境理工学部・医学部)

日程:

9:20        岡山大学50周年記念館前 集合・点呼

9:30~10:20  卒業生が語る岡大合格への道

10:20~10:30 オリエンテーション(学務企画課)

10:30~11:30 大学概要説明(アドミッションセンター)

11:30~12:30 昼食及びキャンパス自由散策

12:35       指定場所集合の後,各学部へ移動

12:50~14:20 学部訪問

14:20~15:30 レポート整理及びキャンパス自由散策

15:30       解散

昨年度の卒業生が,後輩のために岡山大学合格のポイントを話してくれました。生徒も真剣な表情でメモを取り聴いていました。

県秋季大会出場(学校対抗男女3位,ダブルス男女)が決まりました!

9月23日(土),24日(日)に秋季県大会旭東地区予選会がありました。
学校対抗の部男子は,昨年はインターハイにも出場した強豪校・第1シードの岡山城東に3-2で勝ち,3位決定では第2シードの瀬戸南に3-1で勝ち,3位に入賞しました。女子は,準決勝の岡山城東戦は2-3で惜敗しましたが,3位決定戦に勝ち入賞しました。
個人戦は,男子が3位の石田・髙橋組を含めた2組,女子が3組県大会出場を決めました。悔しい試合もありましたが,勝ち負けに関わらず,多くの場面で競った試合ができ,そのことが今後の成長につながると思います。応援に来て下さった保護者の皆様,OB・OGの皆様,ありがとうございました。
11月の県秋季大会では,入賞目指して頑張ります!

〈 部員の声 〉
男子主将「激しいラリーの中で少し足を痛めたので、しっかり治療し、万全の状態で県大会に挑みたい。」
女子主将「前回、大敗した相手から1ゲーム取ることができてうれしかったが、まだミスも多く悔しい。県大会に向けてさらに頑張りたい。」

表彰式の様子