卓球部 平成29年度第45回全国高等学校選抜卓球選手権大会(シングルス2部)岡山県予選会に出場しました!

1月8日(月),卓球部は平成29年度第45回全国高等学校選抜卓球選手権大会(シングルス2部)岡山県予選会に出場しました。

生徒たちは曇天を吹き飛ばすように,はつらつとプレーしていました。


≪生徒の感想≫

1月8日に岡山市のジップアリーナで,全国選抜予選がありました。

1年生にとっては約1年間,2年生にとっては約2年間の練習の成果を発揮する場となりました。

残念ながら,全国大会へ出場することはできませんでしたが,それぞれの力を出し切ることはできたと思います。

1年生にはまだ時間がありますが,2年生にはあと半年しかありません。

今回の試合の課題を見直し,次の試合で勝ち進むために,日々の練習をよりがんばっていこうと思います。〔2年生〕

CT直前集会開催!!3年生は燃えています!!!

瀬戸高校では,本日1月11日(木)7限に,3 年生を対象にCT(大学入試センター試験)直前集会を開催しました。今週末1月13日(土)~14日(日)にかけて行われる大学入試センター試験に向けて「ひたぶるに」頑張ってきた生徒達の,決意に満ちた表情には,教職員一同胸が熱くなり,「3年生全員が平常心で全力を出し切る」ことができるよう祈るばかりです。

集会では,最初に学年主任(吉村教諭)が,激励の言葉を贈りました。

続いて,乙部憲彦 校長が,熱い思いを込めた激励の言葉を贈りました。概要は次の通りです。

入試直前 脳科学からみる受験のポイント ~脳を最大限働かせる方法 ~

1 脳はいつもと違うと萎縮する ふだん通り!

食事,寝る前,休み時間 のポイント

2 脳は失敗すると萎縮する

前日,当日 のポイント

3 脳を最大限発揮

食事,温度調節,姿勢,マイ・ゾーン,リラックス気分転換 についてのポイント

4 脳の落とし穴

思い込みに注意

5 その他

見直しは、もう一人の自分に!

そして最後に,生徒達の持つ「脳力」が最大限発揮されるよう願いを込めて3年団担任一同から,脳が直接摂取できるエネルギー=糖分=チョコレート(KitKut)を,参加生徒全員に手渡し,無事閉会しました。

なお,明日1月12日(金)午前,3年生はそれぞれセンター試験会場(岡山大学・岡山理科大学・就実大学・山陽学園大学のいずれか)の下見に出かけます。

保護者の皆様,センター試験当日は,厳しい寒さとなるようです。お子様の体調管理には十分に御留意ください。初日の全科目終了予定時刻は18:10。会場の外へ出る18:30頃,外は真っ暗です。それぞれの思いを胸に,寒く暗い中を疲れて帰宅するお子様方が,最終日に向けて頑張る強い心を持つために,御家族の温かい見守りと励ましのほど,何卒よろしくお願い致します。

本校教職員一同,3年生全員に良き未来が訪れますよう,心より願っております。

May the force be with you!

謹賀新年&3学期が始まりました!

新年明けましておめでとうございます。

昨年は,本校教育活動にご協力いただきまして誠にありがとうございました。

2018年は,本校の創立110周年を迎える年となります。更なる発展を目指してまいりますので,本年もよろしくお願いいたします。

本校では,本日1月9日(火)より,3学期が始まりました。本日は始業式後,1・2年生は宿題考査,3年生は大学入試センター試験演習と,生徒たちは初日から「ひたぶるに」高みを目指して努力を重ねています。温かく見守っていただければ幸いです。

さて,始業式にあたり,本校 乙部憲彦校長が浮世絵画家 葛飾北斎・応為親子の作品を挙げて,日本を見つめなおすことについて式辞を述べました。結びには,故 双葉山関の「本場所は稽古のように,稽古は本場所のように」という言葉を引き合いに大学入試センター試験を控えた3年生にエールを送りました。

 

今学期は,3年生は1月13・14日に大学入試センター試験,1・2年生は1月26日にウォーキング大会があります。まだまだ寒くなりますが体調を整えて,この大一番に白星を上げてもらいたいと思います。

 

吹奏楽部がアンサンブル発表会を開催しました!

12月24日(日)、瀬戸公民館にて吹奏楽部アンサンブル発表会を開催しました!!

当日は寒い中、保護者の皆様を始めとし、たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。

生徒は10月頃から約2か月間、少人数のグループに分かれ、それぞれが懸命に曲と向き合い、努力をして来ました。いつもは部員全員で演奏をしますが、今回は3名~10名のグループごとに様々な編成で曲を演奏しました。少人数になった分演奏時の一人ひとりの責任は大きく、生徒たちは技術面・精神面共に大きく成長することができたと思います。

当日は、各グループで曲のイメージに合った衣装を考えたり、クリスマスイブということでサンタやトナカイの帽子を被ったりと、楽しい雰囲気の演奏会となりました。また、引退した3年生の部員も3名参加し、一段と賑やかで有意義な機会となりました。

来年度になりますが、5月には同じく瀬戸公民館で、第26回瀬戸高校吹奏楽部定期演奏会を予定しております。そちらにも足をお運びいただけると幸いです。

今後とも、瀬戸高校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。

 

生徒の感想

「たくさんの苦労もあったけど、当日は上手く演奏できてよかった。」

「良かった点も反省点もあるが、とてもいい演奏会になったと思う!」

「アンサンブルをすることで学んだことを、今後に生かしていきたい。」

弓道部 大掃除をしました!

12月23日、道場の大掃除を行いました。
男子は安土の盛り直し、女子は道場整備という事で、寒空の下、部員総出で行いました。

安土整備① 表面の土を取り除いたところ

道場整備  荷物を一旦外に出すと、道場が広い!

この状態を維持したいものです。

安土整備② 土を盛り直して完成です!よく頑張りました!

 

本年度は、岡山開催の中国大会での放送役員として立派に務めたり、女子個人がインターハイ出場、また、代が変わって、新人大会では男女ともに入賞、中国新人大会に出場しました。これらを支えてくれた道場に感謝の念を忘れずに過ごしていきたいものです。

12月29日には納射、射初めは1月4日です!

来年も活躍できるように、寒い冬を乗り越えていきましょう!

寒かったですが、全員で協力して行うことができました。(生徒)

思ったより床が汚れていて、たまにこれくらいしっかり掃除をしたいと思いました。(生徒)