バドミントン部 県総体代替大会が終わりました!

7月4日(土),5日(日),11日(土),12日(日)に県総体代替大会がありました。本年度は,新型コロナウィルスの影響で,春先から大会が次々と中止になり,選手にとってはたいへん厳しい状況が続きました。県総体については,何とか代替大会が開催される運びとなりましたが,学校対抗の部はなく,予選無しの個人戦の部のみ行われました。そのような事情に加えて,試合当日は模試の日程と重なったりしたこともあって,3年生は,シングルスに1名,ダブルスに4組の参加となりましたが,さまざまな困難を乗り越えて,最後まで練習に励む先輩たちの姿に,1,2年生は大いに刺激を受けたようです。(写真は,すべて3年生。)  

個人戦ダブルスは,どのペアも善戦しましたが,最高位は,女子のベスト64が4組でした。  個人戦シングルスは,男子1名(田中君=上道中出身),女子1名(横山さん=邑久中出身)がベスト64に入り,県秋季大会シングルス2次予選出場を決めました。  試合当日は,コロナ対策の関係で,時差を作っての来場となったり,一般の方の来場応援もなくなったりと,選手にとっては普段の力を発揮するのが難しい場面が多かったと思いますが,それぞれにベストを尽くして頑張ることができたと思います。これからは,1・2年生主体の新チームになります。部員一同,昨年秋の県大会同様,男女ベスト16を目標に張り切っていますので,今後ともご声援をよろしくお願いいたします。  

3年生女子(唯一3年生でシングルスに出場した弓場さん=瀬戸中出身)  
「最後の大会で強い相手と当たることができて,全力で最後までプレーすることができた。全力を出し切ってすっきりと終わることができた。今後は(切り替えて)勉強します。」

2年生女子新主将
「思うように試合中足が動かなかった。これからの練習では,フットワークの練習に特に力を入れていきたい。他にも,後半になるにつれて返し方がワンパターンになってしまっているので,その時々によって上手く適応できるようにしたい。」

2年生男子選手
「今回の大会のシングルスはとにかくミスが多かった。スマッシュをかけたり、ドロップがネットにかかることが多かった。相手があまり動いていないように思えたから、もっと動かす。ダブルスは,力の差はあったものの(顧問注:1回戦の相手が,本大会で8位に入賞したペア),スマッシュがとれなかったり,はね上げが甘かったこともあって,スマッシュでたくさん点を取られた。レシーブは,はね上げを意識して練習する。」

第44回全国高等学校総合文化祭に書道部が出展しました。

 文化部のインターハイと言われる総文祭。瀬戸高校書道部は,2年生の今田朱莉さんの作品が岡山県の審査を突破し,代表として出場することができました。銭謙益の詩をたて242cm,よこ91cmの紙に北魏の時代の力強い作風で書き上げました。字間,行間をそろえるのに苦労しました。
 今年は高知県で開催される予定でしたが,コロナのため残念ながらWEBでの発表になりました。日頃の鍛錬の成果をぜひ御覧ください。 

※下記の大会公式HPから見ることができます。 (10/31まで公開)

https://www.websoubun.com/dept/calligraphy/area/6.html

「銭謙益詩」
約242cm×91cmの大作です

備前焼づくりに挑戦しました。

7月30日(木)に「ひたぶるタイム」(総合的な探究の時間)の「S☆ラボ」(2年生)でチームを組む3名が,備前市の岡山県立備前緑陽高校を訪問し,備前焼の作陶に挑戦しました。このチームはSDGsの11番(都市)と12番(生産・消費)をテーマとして探究学習に取り組んでおり,世界的に有名な備前焼と東区の卵で作ったプリンを合わせて特産化できないかと試行錯誤しています。そこで,備前市にある同校にお願いしたところ快諾いただき,今回の作陶体験が実現しました。同校の今井直子先生に御指導いただき,説明の後に粘土から容器づくりにチャレンジしましたが,なかなかうまくいかず,あっという間に時間が過ぎました。何とか一つが形になり,今後焼き上げていただけるとのことで完成が楽しみです!

吹奏楽部 レッスンをしていただきました

7月23日に、岡山フィルハーモニック管弦楽団の皆さんが瀬戸高校に来校され、パートレッスンをしてくださいました。

プロの先生方の卓越した演奏を生で聴き、直接指導していただける貴重な機会に、部員たちは大変感激していました。

先生方は基礎・基本から丁寧にレッスンをしてくださり、部員からは「息の使い方や音の表情のつけ方など、今まで知らなかったことや、何となくでしか知らなかったことを理解することができた」「基礎練習を何のためにやっているのか、また具体的なやり方がわかり、大切に練習しようと思った」という声がありました。

レッスンに来てくださった先生方、本当にどうもありがとうございました。