吹奏楽部 第27回定期演奏会を行いました。

5月12日(日)に瀬戸公民館で吹奏楽部の第27回定期演奏会を行いました。

3年生の多くは,この定期演奏会をもって部活動を引退するということもあり,新入部員の1年生13名を加えた,総勢37名で演奏する最初で最後の機会でした。

演奏だけでなく,ソロや合唱,演出,衣装など2・3年生を中心に頑張って準備してきた企画・練習の成果を、たくさんのお客様に披露することができ,大いに会場を盛り上げることができました。

会場まで足を運んでくださった皆様,本当にありがとうございました。

 

 

そして,定期演奏会が無事に終了し,第一回定期考査を終えた5月末に部員みんなで,定期演奏会の反省会を行いました。演奏会で皆様から頂いたアンケートをもとに,今後の活動や来年度の定期演奏会に向けて,様々な意見がでていました。

たくさんのうれしいご意見・ご感想・部員へのメッセージがありましたので,最後のほうに抜粋させていただきました。ありがとうございました。

 

1年間を通して,様々な演奏の機会をいただき,楽しく活動している吹奏楽部ですが,友人や家族が多く来場くださる定期演奏会は,うれしい反面とても緊張するようです。

 

いつもご協力や応援をいただきまして,ありがとうございます。

 

今後とも瀬戸高校吹奏楽部の応援をよろしくお願いします。

 

(第27回定期演奏会チラシ)

 

 

(演奏会終焉後の集合写真)

 

(前日リハーサルの様子①)

 

(前日リハーサルの様子②:合唱)

 

《演奏会アンケートより》

・みなさん楽しそうに演奏されていて,見ている側もとても楽しかったです。

・1年生は入学してすぐのこの時期にこれだけの演奏ができること,2・3年生は練習した時間が演奏に出ていて,一生懸命演奏している姿が素敵てした。

・いつも瀬戸駅ですれ違っているお兄さんお姉さんを見つけました。狭い歩道で小学生に道をゆずってもらってありがとうございます。これからもがんばってください。

・役者ぞろいで大変楽しい演奏会でした。会場の人々全員で楽しめるすばらしい音楽会でした。

・やはり高校生だなぁ,立派だなぁと思う一方,中学生の時の様子を思い出しながらなつかしく思ったりもしました。

・演奏だけでなく,合唱やパフォーマンスなどとても工夫されていて,楽しく活動していることが伝わってきてうれしくなりました。

・ひとりひとりの個性が光るとっても素敵な演奏会でした。みんなの前で自分を出せる皆さんを尊敬します。かっこよかったです。

・ひたむきで一生懸命さにいつも感動しております。今後も楽しみにしています。

 

≪部員の感想≫

・何もかもが初めてですごく不安でしたが,先輩方に助けてもらって,無事に終われたのがよかったです。次の演奏に向けてまた頑張っていきます。(1年)

・お客さんも私たち部員も楽しんでいたのが本当によかった。来年度は後輩が入るので,テキパキ動いて支持が出せるようにしたい。(1年)

・昨年度から準備をしてきて,たくさん練習をして,良い演奏ができたと思う。とてもよかった。(2年)

・先輩とたくさん練習する時間がとれた。技術面はまだまだなので,もっと基礎練習をがんばります。またこれからひっぱっていかなければならない立場になるので,強くなりたいです。(2年)

・本番までは忙しくて大変だったけど,お客さんも自分たちも楽しめていたのでよかった。(3年)

・ソロが少し多かったので頑張った。今までやってきたことを糧にしてこれから頑張ろうと思った。(3年)

・定演まで練習する中で大変なこともつらいこともあったが,友達に助けられてなんとかここまでやってこれた。(3年)

バドミントン部ー県総体出場(学校対抗男女,ダブルス男女・シングルス女子)が決まりました!

4月20日(土),21日(日)に県春季大会が,5月11日(土),12日(日)に備前支部総体旭東地区大会がありました。春季大会は,女子1名(増田=上道中学校出身,以下ブログ内の記載はいずれも出身中学校)が県総体出場を決めました(写真1)。支部総体では,女子学校対抗の部は,秋季地区大会に続いての準優勝(写真2),男子学校対抗の部は4位に入賞し(写真3),男女そろって県総体出場を決めました。個人戦ダブルスは,男子が2組(広田・竹内組=桜ヶ丘中・邑久中)(平田・荒本組=邑久中・上道中),女子は3組(岸野・増田組=邑久中・上道中,今田・立石組=いずれも瀬戸中,宮本・行吉組=桜ヶ丘中・備前中)が県総体出場を決めました。(写真4は,女子学校対抗決勝の第一ダブルス,写真5は,男子学校対抗の3年生ペア。)

写真1

写真1

写真2

写真2

写真3

写真3

 

写真4

写真4

写真5

写真5

応援に来てくださった保護者の皆様,OB・OGの皆様,ありがとうございました。6月の県総体では,入賞目指して頑張ります!

男子主将(3年)

「学校対抗と個人で県大会出場できてよかった。学校対抗では,シン グルスの強化が必要なので,体力とコントロールを上げてゆき,ダブルスでは上記のことを改善してゆく。個人では,ローテーションを見直し,攻めを強化する。

女子3年生

「県総体では,支部総体で頑張って県大会を勝ち取ってくれた2年生のためにも,強い相手に競るような粘る試合をして,みんなの足を引っ張らないようにしたい。そして,今までの試合の反省点をすべて活かせるように,バドを続けてきて本当に良かったと思える試合にする。」

剣道部 備前地区総体で3位入賞しました

5月11日(土)に岡山武道館にて第14回備前支部高等学校総合体育大会剣道競技の部が開催されました。
本校からは男女団体で参加をし、女子は1回戦で岡山朝日高校と対戦をし勝利しましたが、続く2回戦では岡山商科大学附属高校に敗退しました。しかしながらベスト8となり県総体へと駒を進めることができました。
男子は2回戦で岡山朝日高校と対戦し勝利。続く岡山理科大学付属高校にも勝利しましたが、準決勝で西大寺高校に敗退し3位となり、女子同様、県総体へと駒を進めることができました。

【生徒感想】
県総体は6月1・2日に笠岡総合体育館で開催されます。より一層の努力をし、頑張ってきたいと思います。

美術部 展覧会鑑賞に行ってきました!

4月27日(土)に岡山シティミュージアムで行われている「国吉康雄」をとりあげたMr.Ace クロスオーバーモダン展を岡山大学の才士先生に解説していただきながら美術部員が鑑賞してきました。当日は10時の開館から12時までじっくり鑑賞できました。

才士先生には,本年1月31日(木)に瀬戸高校で「国吉康雄」鑑賞講座を行っていただいております。

その時の様子は,本ホームページ内,岡山大学との連携バナーをクリックしてご覧ください。

【美術部員の展覧会鑑賞後の感想】
岡山大学の才士先生のご案内のもと,国吉康雄の他にも様々な画家の作品を鑑賞することが出来ました。ただ作品を鑑賞するだけでなく,その絵から読みとる事ができる時代背景や,その時作者がどのような心境であったかなどを,同時期に描かれた別の作品や色彩の使い方から感じることができ、とても面白かったです。

卓球部 第58回岡山県高等学校総合体育大会卓球競技に出場しました!

5月1・2日,卓球部が県総体に出場しました。

1日(土)がシングルス,2日(日)がダブルスの試合でした。

今年度最初の公式戦ということで,生徒は気合十分。

はつらつとプレーしていました。

≪1年女子部員の感想≫

私は,5月1日の試合が高校生になって初めての試合でした。

中学生の時と会場は同じでしたが,雰囲気は全く違い,とても落ち着いていました。

今回の試合で見つかった私の課題は次の3つです。

  1. 久しぶりの運動ですぐにバテてしまったので,体力づくりをする。
  2. サーブの種類を増やす。
  3. レシーブが多かったので,レシーブ練習を重点的に行う。

しっかり練習に取り組み,次回は今回以上の試合をしたいと思います。