ホッケー部 新人戦結果

10月20日(日)に第14回 岡山県高等学校新人ホッケー大会が行われました。

結果 男子 優勝(3年連続11度目)

    女子 準優勝という結果になりました。

男子は課題の残る試合内容となりましたが、1年生が公式戦初得点をあげるなど成長した姿も見られました。今大会の反省を生かし次の大会に向けてレベルアップしてくれることと思います。

女子は準優勝という結果でしたが、1人1人が自分のすべきことをきちんとこなし、最後まで戦い抜く姿に胸を打たれるものがありました。助っ人として試合に出場してくれたみなさんありがとうございました。

男子は11月15日から島根県で行われる第51回全国高校選抜大会中国予選に出場します。全国高校選抜大会の出場権を獲得すべく頑張ってまいりますので応援よろしくお願いいたします。

吹奏楽部&書道部 第8回 学園都市生徒と住民のふれあい祭り

9月21日(土)吹奏楽部と書道部が,江西学区で開催されたふれあい祭りに参加しました。

吹奏楽部

吹奏楽部は,「おどるポンポコリン」「嵐メドレー」など,4曲を披露しました。 楽曲の構成やスタンドプレイなどを生徒たちで工夫して考え,聴いてくださったお客さんに楽しんでいただけたと思います。

そして, 部員2名が「パプリカ」を踊りながら歌いました。会場のお客さんも手拍子をしたり,口ずさんだりして,一緒に盛り上がることができました!

演奏出番の前後には,たくさんあったテントをまわり,かき氷や綿あめ,イカ焼きなどを堪能し,風船をもらって帰った生徒もいました。地域の皆さんと一緒に盛り上がり,私たちも楽しく演奏することができました。ありがとうございました。

また,今年度は部員のアイディアで部活Tシャツのデザインを一新しました。5月の定期演奏会まで使用していたピンク色のものから,さわやかな白地のものになりました。小学校訪問や瀬戸高祭でも使用しましたが,着用している写真は今回が初めてとなります。現3年生の部員がかわいいデザインを考えてくれて,1・2年生はとても気に入っています。機会がありましたら,前後のデザインが見やすい写真をアップしたいと思います。

「パプリカ」の演奏1
新吹奏楽部Tシャツの背中部分「瀬戸高校吹奏楽部」の文字を使用したかわいいロゴ
最後はみんなでスタンドプレイ

☆部員の感想☆

・「パプリカ」では小さい子たちも一緒に踊ってくれて,とてもうれしかった。いろんなところで耳にする曲を選曲し,さまざまな方に楽しく聴いていただけるように工夫したので,よかった。

・ソロを吹いたあとにたくさん拍手がもらえて,緊張したけどやりがいを感じることができた。

・雨が降りそうな天気で心配もあったが,夏の終わりを感じながら演奏前に食べたかき氷が,とても良い思い出になった。

書道部

書道部は,雨が心配されていましたが,なんとか天気がもってくれたおかげで,パフォーマンスのあとも会場に完成した作品を展示し,さまざまなお客様に見ていただくことができました。

また,パフォーマンスがお昼時ということもあり,多くの地域の皆様に披露することができました。手拍子をしてくださったり,身を乗り出して見てくださる方もいました。中には,「部員は何人ぐらいいるの?」「ほかの作品を展示したりはしないの?」と声をかけてくださった方もいて,今後の部活動への励みになりました。

たくさんのお客様に楽しんでいただくことができました
完成した作品です

☆書道部の感想☆

書道部では初の挑戦で,しかも,とても多くのお客様に見ていただけて緊張しましたが。とても嬉しかったです。また,紙に合わせ人数も減らしたので,パフォーマンスの華やかさが欠けないかと不安もありました。ですが,終わった後の感想や拍手がいただけて良かったです。

地域へのお祭り参加,そして,ふれあいをさせていただけた,貴重な体験でした。

本当にありがとうございました。

バドミントン部 県秋季大会出場(学校対抗男子4位,女子準優勝,ダブルス男女2組ずつ)が決まりました!

9月21日(土),23日(月)に県秋季大会旭東地区予選会がありました。台風の影響が心配されましたが,無事試合を行うことができました。  

学校対抗の部男子は,1回戦で岡山学芸館に3-1で勝ち,3位決定では第2シードの東岡山工業に2-3で惜敗しましたが,4位に入賞しました。女子は,決勝の西大寺戦こそ惜敗しましたが,3期連続の準優勝に輝きました。  
個人戦は,男子が広田・柴田組(8位),黒田・竹内一組,女子が行吉・宮本組(9位),立石・三船組が県大会出場を決めました。悔しい試合もありましたが,勝ち負けに関わらず,多くの場面で競った試合ができ,そのことが今後の成長につながると思います。応援に来てくださった保護者の皆様,OB・OGの皆様,ありがとうございました。  

11月の県秋季大会では,入賞目指して頑張ります!

男子主将

「今回の大会では悔いが多く残った。今後の練習は,もっと力を入れてやり,調子をうまく整えられるようにしたい。」

女子副主将

「個人戦では,城東に前回は勝ったけれど,今回は負けてしまったので,次は負けないように頑張りたい。」

画像のコート全てで瀬戸高生が試合をしています。
画像のコート全てで瀬戸高生が試合をしています。

バドミントン部 瀬戸中学校と合同練習をしました!

9月29日(日)午前中に,本校体育館で瀬戸中学校バドミントン部の1,2年生32名と合同練習を行いました。練習は,体作りからノック,パターン練習まで,中学生の皆さんに少しでも上達のヒントになるように,また,大人数でも効率よく練習できるメニューを紹介しながら,さまざまな練習を行いました。高校生と中学生がグループになって練習し,高校生が中学生にアドバイスするという形式が中心でしたが,中学生の皆さんは元気よくしっかり声も出ていて,活気ある練習会となりました。これが縁となって,今後も一緒に練習する機会が増えたらいいと思います。  

瀬戸中学校女子主将の感想「高校生の先輩方は,技術面だけでなく,声かけや動きなど 勉強になることが多くありました。また機会があれば、一緒に練習できるように宜しく お願いします。」

瀬戸中学校との合同練習の様子1
瀬戸中学校との合同練習の様子2

バドミントン部 夏の合同練習会に参加しました!

8月8日(木),9日に,県内で開かれた夏の合同練習会に参加しました。この練習会は、6年ぶりに開かれたもので,県内有力校のみならず,近県からも参加があり,小中学生も含めて200名以上参加の練習会となりました。選手は専門のコーチのご指導のもと,ノックやパターン練習,ゲーム形式の練習などに汗を流しました。9月には,新しい1,2年生の体制で初となる地区大会があります。今回学んだことが活かせるように頑張りたいと思います。  

本校男子主将の感想「新しいことが多く分かり,有意義な練習会だった。地区大会に向けて,この経験を活かし,頑張りたい。」

夏の合同練習会の様子1
夏の合同練習会の様子2
夏の合同練習会の様子3