センターまであと12日!

令和になって初めての新年になる2020年,何事にも「令和初」というワードが飛び交うなか,今年で最後となる令和2年度大学入試選抜大学入試センター試験。

瀬戸高3年生も最後のセンター試験を受験する準備が着々と進めております。年明け最初の登校である本日1月6日と7日の2日間,センター試験にむけ,3年生は実践マーク演習に取り組んでいます。本番と同じ時間割で模擬試験を受け,当日のシミュレーションをしました。

なかには,模擬試験開始の1時間以上も前にきて勉強をする3年生の姿も見受けられ,正月気分はどこへやら,どの生徒も受験生の顔に仕上がってきております。センター試験まであと12日!最後まで走り切ります!

新年あけましておめでとうございます

新年 明けましておめでとうございます。 昨年は,本校教育活動にご協力いただきまして誠にありがとうございました。

今年は,東京2020オリンピック開催を控え,日本中が特別な思いをもって年始を過ごしたことでしょう。瀬戸高校にとっても 2020年が特別な年となるよう,更なる発展を目指してまいりますので,本年もどうぞよろしくお願いいたします。

また,いつも瀬戸高ブログ「ひたぶる日誌」をご覧いただきましてありがとうございます。 これからも瀬戸高生がひたぶるに頑張る姿をたくさん発信していきます 。

冬季補習が終了しました!

本日で冬季補習が終了しました。

令和元年12月28日(土)~令和2年1月3日(金)まで学校閉庁日となります。教職員は原則として不在ですのでご理解のほどよろしくお願いします。長期休業明けの流れは以下の通りです。

《全体》

令和2年1月8日(水)に始業式が行われ、その後宿題考査があります。

《2年生》

令和2年1月6日(月)・7日(火)に新春学習会(希望者)を開催します。

《3年生》

令和2年1月6日(月)・7日(火)にセンター練習がありますので一足先に登校し、センター試験に向けてラストスパートです!

年明けに元気な姿で会えることを楽しみにしています!

よいお年をお迎えください。

吹奏楽部 ウィンターコンサートを開催しました

本校吹奏楽部では,例年冬の時期にアンサンブル発表会を行ってきました。

今年度も,それに向けての準備をすすめてきましたが,なんと,ソロでも演奏してみたい!!と,多くの部員がソロ演奏にも挑戦することになりました。

そこで,演奏会内容と名称を少し変更いたしまして,

えんじょい瀬戸まちづくり事業

瀬戸高校吹奏楽部

ソロ・アンサンブルによるウィンターコンサート

として,12月22日(日)に瀬戸公民館にて開催いたしました。

チラシ(1年生部員が作成してくれました)

第4回定期考査が終わってから,練習の仕上げを行ったり,プログラムや進行スケジュールの作成をしたり,部員たちにとっては,準備と練習に追われて忙しい約10日間だったと思います。

演奏を録音して,聴き合いながら練習をすすめたり,演奏曲に合わせて衣装を工夫したり,キャラクターやクリスマスを意識したグループもありました。

舞台裏でバタバタしたり,ミスもあったりしましたが,ウィンターコンサートに向けての練習を通して,様々なことを感じ,本番では,令和元年の良い締めくくりができたのではないでしょうか。

マリンバソロ(2年)
チューバソロ(1年)
クラリネットソロ(1年)
アルトサックスソロ(1年)
アルトサックスソロ(2年)
声楽ソロ:バリトン(3年)
ファゴットソロ(3年)
クリスマスメドレー(3年)
サックス四重奏
フルート四重奏
打楽器三重奏
金管アンサンブル
クラリネットアンサンブル
打楽器四重奏
木管三重奏(1年)
木管三重奏(2年)
全体合奏(SING SING SING)のリハーサル1
全体合奏(SING SING SING)のリハーサル2

年が明けたら,来年度の定期演奏会に向けての準備も始めていきます。

演奏会の構成や演出を含めて,皆様に楽しんでいただけるものになるよう,また,自分たちも楽しんで演奏ができるよう,部員一同精進してまいります。

〈部員の感想〉

・アンサンブルで演奏するのは初めてだったので,とても緊張してしまって,いつも通りには演奏できなかったが,練習などを振り返ってみても,楽しかった。

・アンサンブルで演奏する機会は少ないので,自分の音がはっきり聴こえて,もっと上手に吹けるようになりたいと思った。これからの練習をまた頑張りたい。

・もっと自信をもって演奏できるように,練習のときから本番を想定して練習しないといけないと思った。

・多くの先生方や保護者の方,野球部のみんなが客席に見えて,安心して演奏できたし,次は,もっと楽しんでもらえるようにしたいと思った。

・バンドフェスティバルや定期考査もあって,練習時間が少なく感じたが,本番の1週間前の音楽室での聴き合い会をして,その後集中して練習に取り組めたと思う。

・アンサンブルでは,コミュニケーションをとることで,演奏にも良い影響が出てくると思った。今回だけでなく,日ごろから心がけていきたい。

・ソロも含めて,複数のアンサンブルで演奏したが,普段よりも難しい曲に挑戦し,とてもやりがいがあった。スキルアップにもつながったと思う。