5月18日(月)、初めて全学年全クラスでオンラインSHRを行いました。
内容は、健康観察や連絡、今週のオンライン授業の連絡などをしました。ほとんどの生徒がきちんとHRに入ることができ、一安心しました。
今週はオンライン体験講座も予定しています。



5月18日(月)、初めて全学年全クラスでオンラインSHRを行いました。
内容は、健康観察や連絡、今週のオンライン授業の連絡などをしました。ほとんどの生徒がきちんとHRに入ることができ、一安心しました。
今週はオンライン体験講座も予定しています。
保護者の皆様方へ
先日,県から臨時休校の5月末までの延長が発表されました。来週の登校日については次のように予定しておりますのでお知らせいたします。
5/7(木)…1年生登校日 午前グループ 10:00~12:30
午後グループ 13:30~16:00
5/8(金)…2,3年生登校日 同上
※今までの登校日と時間帯等は変更ありません。 5/11以降については5/7,8の登校日に改めて文書にて連絡いたします。 引き続き感染症対策,体調管理について御家庭での継続的な取り組みをお願いいたします。
4月8日(水),コロナウィルスの感染拡大対策の一環として規模を縮小して挙行された令和二年度入学式に続いて,全校生徒が適度なSocial Distance(社会的距離)を極力保てる環境下で,規模縮小,時間短縮ではありますが,新任式,始業式,対面式を行いました。
新任式では,校長による新任の先生方の紹介の後,新任者を代表して仲西寿夫(なかにし ひさお)教頭が,「コロナ禍の中でままならない面もあるが,一刻も早く生徒の皆さんが活躍している生の姿を見たい」という,生徒にとって元気の出る言葉を送りました。
(^_-)-☆耳寄り情報 : 仲西教頭は,瀬戸高校のOBでいらっしゃいます!ようこそ,先輩!お帰りなさい!
続いて令和二年度始業式が行われ,校長・乙部憲彦は式辞の中で,
という,校長として学校の安全を守る,という強い思いを表明し,諸活動に「ひたぶるに」取り組んできた生徒たちへの激励をしました。
続いて,生徒会主導の,在校生と新入生との対面式は,Social Distanceに配慮し,従来とは形式を変えて,生徒会長が新入生の前に立ち,歓迎のあいさつを,そして新入生代表が在校生の前に立ち,返礼のあいさつを,という形で,時間を短縮して行われました。それでもお互いの気持ちは十分に伝わったようです。
すべての式典が終了したあと,各学年ともホームルームや写真撮影などを終えて,慌ただしさもありましたが,無事早めに帰宅しました。
なお,明日からの日程につきましては,当ブログの過去記事「久々の登校・新クラス発表(^^)/」を,ぜひご覧ください。
瀬戸高校では,4月8日(水)午前10:00から,コロナウィルスの感染拡大対策(3密を避ける,換気,マスク着用,可能な限りの少人数での挙行,時間短縮等)を最大限に講じつつ,春の青空という恵まれた天候のもと,令和二年度入学式が挙行されました。
新入生への式辞の中で,校長・乙部憲彦は,次のように語りました。
式の後,1年団担任紹介を経て,新入生はそれぞれの教室へ戻り,ホームルーム活動に入りました。
瀬戸高校教職員一同,新入生の御入学を心から御祝い申し上げます。あらゆる情勢が日々移ろいやすい昨今でございますが,御子様のより良い成長のために,教職員一丸となってあらゆることに情熱を持って取り組んでまいりますので,本校教育に御理解・御協力を賜りますよう,よろしくお願い申し上げます。
本日は誠におめでとうございます。
コロナウィルスの感染拡大が毎日のように取りざたされる中,瀬戸高校では岡山県の指針に則り,マスクの着用,3密にならない,手洗いや消毒・換気を推奨しつつ,4月7日(火)午前8:00から,新2,3年生の新クラス発表を行いました。
新クラス・新担任の発表を待つ生徒の姿を見ると,こちらがお願いしたとおり,ほとんどの者がマスクを着用して登校していました。もちろん,教職員は全員マスク着用です!
いよいよ発表の瞬間となり,生徒たちは期待に胸を躍らせて掲示板の周りにやってきました。教員は,お互いが接近しすぎないように注意を喚起しています。
このあとは,明日の入学式のための校内清掃とホームルームを行い,諸連絡や今後の日程の紹介,コロナウィルス感染拡大の防止に向けての指示などを行い,11:00には終了・下校しました。
明日からの主な日程は以下の通りです。コロナウィルス対策のため,例年行えるはずの行事(退任式など)が行えず,心苦しい限りですが,何卒ご容赦ください。
来週以降も,コロナウィルスの感染拡大については予断を許さない状況が続きますが,瀬戸高校では岡山県の指針に則り,マスクの着用,3密にならない,手洗いや消毒・換気を推奨し,意識させる指導を続けてまいります。御家庭におかれましても,不要不急の外出を控えるなど,感染拡大防止に御理解と御協力をよろしくお願いいたします。なお,今後の情勢の変化につきましては,随時39メールや瀬戸高校ホームページ,そしてこのブログ「ひたぶる日誌」等で,機を逃すことなくお伝えしするよう努めてまいりますので,メールやホームページのチェックの頻度を高めていただければ幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。