入学式を挙行いたしました

4月8日(木)、令和3年度入学式を挙行いたしました。

密を避けるため、体育館には新入生と保護者のみが入り、2・3年生は各HR教室からオンラインでの参加となりました。

乙部校長は式辞の中で「しっかりとしたキャリア意識とこれからの時代の変化に対応できる力を身につけてほしい」と話をされました。また、通学時間が長くなる生徒が多いことから「安全への意識を高く持ち、自らの命は自ら守るように」ということを強調されました。

式の後、1年団担任紹介を経て、新入生はそれぞれの教室へ戻り、ホームルーム活動に入りました。

瀬戸高校教職員一同、新入生の御入学を心から御祝い申し上げます。教職員一丸となって、あらゆることに情熱を持って取り組んでまいりますので、本校教育に御理解・御協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

本日は誠におめでとうございます。

新クラス発表と退任式

4月7日(水)、新2・3年生のクラス発表と退任式がありました。

クラス発表では昇降口の前に掲示された新クラス名簿を見て歓声があがっていました。

新しい学年・新しいクラスで、気持ちも新たに頑張ってくれることでしょう。

退任式では、昨年度末で本校を退任された先生方の紹介があり、4名の先生方からお言葉をいただきました。

どの先生からも瀬戸高校への愛があふれるお話を聞くことができ、生徒たちは別れを惜しみながら真剣に耳を傾けていました。

退任式は密を避けるため、体育館には3年生のみが入り、2年生は各HR教室からオンラインでの参加となりました。

ホッケー部お花見

3月31日の練習後にホッケー部でお花見をしました!感染症対策を十分とって実施しました。

瀬戸高といえばホッケー部!

いつも元気で明るく、何事にも一生懸命取り組む素敵な先輩たちと一緒にホッケーをしませんか?現在部員9人のうち5人は初心者で、初心者も大歓迎です!

ぜひ体験に来てみてください!

ベネッセSTEAMフェスタ全国発表会が行われました。

3月21日(日),先週のベネッセSTEAMフェスタの発表会で,代表として選ばれた11チームが全国公開発表を行う催しがオンラインで開催されました。発表の様子はYouTubeLiveで公開され,延べ1,000人が全国各地の高校生の探究成果発表を見守りました。本校からは防災トイレの探究を行った「お花摘みに行こう!」チームの2年生瀧川さんと秋久さんが発表し,実践的な探究活動に多くのチャットコメントとともにに高い評価をいただきました。また,放送部の2年生高原君がコメンテイターとして,立派なまとめをしました。10年前の東日本大震災の年に始まったベネッセSTEAMフェスタもどんどん進化して,高校生の探究発表の甲子園のような場になってきています。堂々と発表する姿に頼もしさを感じました。

生徒会執行部と校長先生の懇談会が行われました。

3月18日(木),恒例の懇談会が行われました。これは例年は年末に行っていたものがコロナで延期になっていたものです。校長先生から,自分たちの思うことを何でも言ってほしいと促されると,学校生活に関する感想や,生徒会としての校則に関する要望,個人的な進路の悩みなど,皆それぞれの思いを語ってくれました。校長先生からは,励ましの言葉やアドバイスがありました。生徒の声を直接届ける貴重な機会となりました。