第一学期終業式

本日7月19日(火),瀬戸高校では第一学期終業式を迎えました。

大掃除を済ませた後,全学年が体育館に集まり,
式に先立って表彰式を行いました。弓道,剣道,
バドミントン,ソフトテニス,ホッケー,美術部など
多くの部活動が優秀な成績をおさめました。

終業式において,乙部憲彦校長の式辞では,
熊本で起きている未曽有の自然災害や,米国大統領の広島訪問をはじめ,
現代社会の様々な事象に触れつつ,本年度のスローガン「進化 瀬戸高」のもとで行った,
本校生徒の「ノートの取り方」の実践例等を紹介し,様々な取組や生徒会活動を,
スライドを用いて丁寧に紹介しました。
さらに,ディープラーニングの仕組みを解説し,コンピュータの台頭が夢物語ではなくなる
激動の時代を生きていくうえで,生徒たちが主体的に考え,絆づくりの様々な取組で培った
コミュニケーション能力を伸長させることを心より期待する,
というメッセージを伝えました。

生徒たちは,時代の大きな変革を感じつつ,熱心に耳を傾けていました。

終業式後は,保健委員会より熱中症対策についての注意喚起を行いました。
スライドを用いての説明や,症状が出ている人を見つけた際の初期対応の例を寸劇で示すなど, こちらも真剣に取り組むことが出来ました。

003017070077

 

 

 

「青少年の非行・被害防止全国強調月間」広報活動に参加しました。

7月7日(木)午後から JRC部7名が、赤磐署で、配布物の準備をしました。

7月13日(水)8:00から JR瀬戸駅前で、JRC部と生徒会執行部が協力して、瀬戸駅を利用する一般の方、高校生に「青少年の非行・被害防止全国強調月間です。ご協力お願いします。」とPR活動を行いました。

 

JRC部部長のコメント

JRC部と生徒会執行部で協力して、瀬戸駅を利用する一般の方や高校生に「青少年の非行・被害防止全国強調月間」のPRをしました。 あいにくの雨で、大変でしたが、快く配布物を受け取っていただいて、うれしかったです。これからも、地域に貢献できることがあれば参加していきたいと思います。

カテゴリー: JRC

1年生全員 岡山大学を訪問しました。

7月8日(金),1限終了後,総合的な学習の時間「ひたぶるタイム」の取組の一つとして,1年生全員で岡山大学訪問に行ってきました。

地元の総合大学である岡山大学を実際に訪問し,大学の雰囲気を肌で感じながら,大学および興味・関心のある学部の概要説明を聞いたり,各専門分野で活躍されている先生方の講義を聴講したりすることにより,学問への関心が高まり,進路意識の向上を図ることのできた,充実した1日となりました。

バス4台で出発

001

環境理工学部にて実験

キャプチャ

医学部保健学科にて講義

IMG_1726

医学部保健学科にて演習 IMG_1727

 

 

全校挨拶運動を実施しました

本日7月8日,瀬戸高校では,先月に引き続き8:10より全教職員および生徒会が,校門周辺にて朝の挨拶運動を行いました。

あいにくの雨の中での挨拶運動でしたが,今回も全教職員が校門付近で登校する生徒を迎え,生徒は気持ちのいいあいさつを返してくれました。

朝の挨拶運動の様子

瀬戸高校では毎月10日の日を基準に挨拶運動を実施しています。今後も生徒会の主体的な活動に全教職員が協力し,積極的な挨拶運動を続けていきますので,よろしくお願いいたします。

生徒会長のコメント

「挨拶運動をしてみて,あいさつが返ってくるとうれしいことに気づきました。 先生方も全教職員で協力してくれていますし,これからも挨拶運動を続けていきたいと思います。これをきっかけに,あいさつが校内にどんどん広がっていくといいと思います。」

第2回定期考査終了(^o^) 次は全国模試!

本日7月7日(木)をもちまして,全学年とも第2回定期考査が終了しました。

さて,ご存じの通り猛暑日が続いております。本日から部活動が再開されますが,試験勉強に打ち込んでこられたお子様方は,おそらく体力が落ちていると思われます。このことに関しまして,全校職員で共有し,本日の部活動開始時において,お子様方全員に急な運動によるケガ,熱中症の予防等について各部活動顧問から注意喚起を致します。そのうえで,元気に活動してほしいと思っております。

ちなみに明日7月8日(金)は,2・3年生は通常授業,1年生は岡山大学訪問です。2・3年生は時間割変更等にご注意下さい。

そして明後日7月9日(土)には,(3年生は9日(土)~10日(日)の2日間)全国模試を受験します。3年生にとっては,6月マーク模試とのドッキング判定となる「運命の7月記述」と呼ばれる大きな模試です。1・2年生にとっても大変重要な位置づけの模試ですので,定期考査期間中から,全教職員が「定期考査終了後すぐに全国模試だから,そこまでをきちんと計画して,体調管理に留意しながら一気に走り抜けよう!」と,お子様方を激励・鼓舞しております。お子様方はそれを十分に理解して「ひたぶるに」頑張ってくれております。

御家庭におかれましては,本日夜のお子様方の体調の変化に十分御留意いただき,本日までの頑張りを褒めてあげることで,明後日(3年生は日曜日)まで頑張れる「エネルギー」を与えてあげていただければ幸いでございます。家族に認められる,褒めてもらえる・・・それは何よりの精神的支柱=未来に向けて頑張るエネルギーとなります。

何卒よろしくお願い申し上げます。

 

お勉強ひたぶる