3年生・学習合宿も第2日を迎えました。今朝は6時30分に起床し、午前中は90分×2ラウンドの自学自習に取り組みました。
午後は13時から18時まで、60分・70分・70分・70分と4ラウンドの自学自習に取り組みます。教員への質問もさらに増えて、待っている間も寸暇を惜しんで勉強しています。
生徒は今回の学習合宿の機会を学習相談・進路相談の場としても活用しています。
参加者はみんな元気です。
開会式の演奏(岡山南高校・倉敷商業高校)
結果は残念ですが、今大会で瀬戸高校野球の意地を3年生中心に出してくれました。選手の保護者・兄弟、OB、応援して下さった全ての皆様に感謝しております。また来年度、この経験を「繋ぎ」良いニュースを届けられるよう選手・顧問一同努力して参ります。
3年生一同からのコメント
瀬戸高校を応援してくださった方々に夏一勝を届けることができませんでした。前半は思い通りに行かない場面もありましたが、後半の追い上げを表現することができたことは今後の自信となりました。瀬戸高スタンドの応援が少ない人数で行われている中、水島工業に負けるに劣らない大声援をいただきありがとうございました。
2016年7月19日 火曜日
7月19日,保健委員会の活動の一環として,終業式後に熱中症予防講習会を行いました。
熱中症の恐ろしさや予防法をまとめたスライドで説明し,併せて,実際に校内で熱中症により倒れる人がでた場面を想定し,寸劇で対応法を実演しました。
風通しのよい場所に運び,水を飲ませ,衣服をゆるめて足を高く上げることがポイントです。
保健委員長のコメント
「AEDが必要な時もあるので,周りの人と協力し20分以内に処置を終えることが大切だと感じました。調子が悪いときは無理をせず,周りの人の体調にも気遣い,みんなで熱中症を予防していきましょう。」