性教育講演会を実施しました
「性と生のつながり」と題して,岡山大学大学院保健学研究科の 中塚幹也 先生をお招きして,講演をしていただきました。先生には,医師としての実例を踏まえた具体的な内容から,倫理的な観点の内容まで性の問題を命のつながりをキーワードにお話ししていただきました。生徒への質問を体育館を廻りながらされて,生徒も自身に置き換えて話を聞くことができました。
練習試合 瀬戸 VS 関西 3-5 (関西高校グラウンド)
毎年この時期に行われる関西戦。秋の県大会優勝チームに対し力を発揮した。
(生徒ミーティングより 生徒のコメント)
水曜日の試合を振り返って2日ほどではあるがチームの徹底事項を確認できた成果が発揮された。まだ,完璧ではないが習慣化されれば更に飛躍できるのではないか。
11月19日(土)から津山で行われた秋季県大会で,学校対抗女子は岡山朝日に3-1で勝ち,ベスト16になりました。2回戦は,第4シードの倉敷南に1-3で惜敗しました。男子個人戦ダブルスは2組が参加し,1組は1回戦で1-2で惜敗しましたが,もう1組の1年生ペアが,笠岡,津山を撃破し,ベスト32になりました。男女ともまだまだ課題はありますが,一定の手応えを感じることのできた大会だったと思います。
○男子副キャプテンの感想「今回の大会でまた新しく課題も見つかったので,これからの 練習で直していき,必ず次の大会でもっと上に行けるようになる!……学校生活の中でも,勉強や委員会など,やるべきことはたくさんあるので,一つ一つこなしていきたいと思う。これから2年生は最後の大会へ向けて出来ることをやって いかないといけない時期なので,何をやるにしても集中してこなしていきたいと思う。」
○女子キャプテンの感想「形として結果を残すことはできたけれど,まだまだだと思った。自分の貢献度も低いと思った。……もっと勝てるようになるには,技術面だと思うから,普段の練習で一つ一つを丁寧に取り組んで,たくさん打って,この冬にレベルアップしたい。」
旭東地区交流戦②(11月23日(水)勤労感謝の日)学芸館瀬戸内グラウンド
瀬戸vs 和気閑谷 2-3
瀬戸vs 学芸館 3-10
上位リーグに進んだ2日目。一カ月かけて身体づくりをしてきた成果は随所に見られた。課題も見えてきて今週行われる今シーズンラストの練習試合に生かせるようにしたい。
生徒のコメント
体づくりの成果は感じ取れました。自分達の力を全て発揮できるかが今後の課題です。改善できるよう日々の活動を工夫していきます。