バドミントン部 岡山オープン大会に参加しました!

3月29日(木)~31日(土)の3日間,岡山市(女子会場)・笠岡市(男子会場)で岡山オープン大会が開催されました。これは,全国から強豪校が集まる学校対抗戦形式の大会です。優勝を目指すA級と,たくさん試合をしたいB級に分かれて試合を行います。本校はA級に男女1チームずつ,B級に女子2チームが参加しました。さすがに相手校は強く,苦戦続きでしたが,中にはチームで勝利した試合や,個人で勝利した試合もありました。また,負けはしましたが競ったゲームや,1ゲーム取った試合もありました。生徒達は課題を再確認するとともに,手応えを感じたようです。3年生にとっては,最後の公式試合まで残りわずかとなりました。本大会での経験を今後の練習・試合に生かしたいと思います。

男子主将の感想

「普段練習で取り組んでいることで、点を決められないことが多くあったので、最後の試合に向け、気合を入れ一つ一つの練習に臨みたいと思った。」

女子主将の感想

「普段は試合できないような相手と沢山できて、良い経験ができた。今回はダブルスのミスの多さと攻めの少なさが分かった。打つべきところで上げてしまい、相手に主導権を握られ、なかなか流れをつかむことができなかった。私たちも引退まであと少しになり、あとシングルスの大会と地区大会、県大会だけになった。次の試合では、攻めを意識して頑張りたい。」

 

 

 

あいさつ運動を行いました(^◇^)

4月12日(木),瀬戸高校では8:10より全教職員および生徒会が,校門周辺にて朝のあいさつ運動を行いました。

教職員が校門付近で登校する生徒を迎え,生徒たちは気持ちのいいあいさつを返してくれました。

 

朝のあいさつ運動の様子

 

本校生徒はもちろん近隣の皆様や中学生の皆さんも,大きな声で大変気持ちのいいあいさつをしてくださいました。瀬戸高校では,今後も積極的にあいさつ運動を続けていきますので,よろしくお願いいたします。

平成30年度入学式を挙行しました。

4月9日(月),瀬戸高校では平成30年度入学式が行われました。

入学式の式辞で,乙部憲彦校長は本校の校訓である「尚学・自主・健康・協調」について,

尚学:自ら学ぶ姿勢を持ってほしい。
自主:自ら意欲的に取り組んでほしい。
健康:心身ともに健全で,良好な人間関係を築いてほしい。
協調:仲間とともに地域とつながり,社会に貢献できる力をつけてほしい。

と,一つ一つに願いを込めて,その意味を説明しました。

御来賓の岡山県議会議員・西岡聖貴様は,祝辞の中で御自身が本校のOBであることに触れられ,
「合格発表の時の喜びを覚えていますか?それを忘れずにクラスメイトとの友情を大切にしてほしい」
と,新入生に熱いエールを送ってくださいました。

今年度も,やる気に満ちた新入生160名を迎えることができ,教職員一同,身が引き締まる思いです。
新入生全員が,高校生活の良いスタートを切れるよう,全力でサポートして参ります。

 

 

新クラス発表・退任式

4月6日(金),瀬戸高校では新2年生・3年生の新クラス発表がありました。
生徒たちは,昇降口に掲示された新クラス名簿を見て,歓声をあげていました。
新しい学年,新しいクラスにおいても,心を新たに頑張ってくれることでしょう。

その後体育館で退任式が行われ,生徒たちは,本校を去られる先生方の
お話に真剣に耳を傾け,別れを惜しんでいました。
職員・生徒一同,本校を去られる先生方の益々の御活躍を祈念しております。

本当にありがとうございました。

 

ドキドキの新クラス発表

退任式の様子

 

バドミントン部 岡山市強化練習会に参加しました!

3月21日(水)に,岡山市総合文化体育館で岡山市選手強化事業として,バドミントン強化練習会がありました。本校からは,5名が参加しました。参加者は,岡山市内を中心として小学生から高校生まで幅広く100名以上の参加者が集まり,活気ある練習会となりました。講師には,県内の指導者の他,ヨネックスの横関彩さんに来ていただき,ストレッチやパターン練習などをご指導いただきました。午後のゲーム練習では社会人の方にも相手をしていただき,生徒には大いに刺激になりました。今後の練習に生かしてゆきたいと思います。

参加者の感想「とても刺激になった。今日取り組んだ練習は,普段学校で練習しているメニューの応用であったり,新しいメニューであったりしたが,今後の練習にも取り入れてゆきたい。」