第1回授業公開のお知らせ

平成28年5月28日(土)に第1回授業公開を行います。

瀬戸高生の日頃の学校生活や授業の様子をご覧いただけます。

在校生の保護者,中学校の生徒・保護者,地域の皆様,お気軽に

ご来校ください。申込みは不要です。

 

日 時 平成28年5月28日(土)
8:45~ 9:30     1限
9:40~10:25   2限
10:35~11:20  3限

対 象  全学年

 

2年生総合学習:修学旅行オリエンテーション(^O^)

本日4月28日(木),7限総合学習において、2年生は高校生活の中で,おそらくは最も楽しいものとなるであろう,来るべき1ヶ月半後の修学旅行についてのオリエンテーションを行いました。

学年主任・吉村より日程表や地図を用いた概要を説明し,その後,生徒たちは都内班別自主研修のメンバーを,クラスの垣根を越えて決定し,まだ見ぬ東京に思いを馳せながら,研修計画を練っていました。

本日は時間も限られておりましたのでゴールデンウィーク中に集まって,詳細を決定するグループもたくさんあるようです。

保護者の皆様におかれましては,本日お子様にお渡しした日程表や地図を,夕食の団欒の際にでもご覧下さり,お子様との語らいの時間を楽しんでいただければ幸いでございます。

なお,保護者の皆様宛にも,日程表を改めてお渡しする予定でございます。詳細な行程等につきましては,お子様にお渡しする「しおり」をご参照下さい。

IMG_2270

image2

 

1年生対象 小論文ガイダンス

本日3月24日(木),補習の最終日に,瀬戸高校では1年生を対象に,第一学習社「第一小論Net」から森岡厚子先生を講師にお迎えして,小論文ガイダンスを開催しました。

講演会の中で,森岡先生から,小論文は単に国語の力を測るためのものではなく,高校で学習して蓄積した知識を,意味のある形で繋げて客観的に論じ,伝えていく「思考力,判断力,表現力」を測るものであるから,ともすれば知識偏重に陥り易い大学受験勉強のためだけではなく,若い世代の生徒たちが,これからのグローバル社会で生きていくための必須のスキルであること,さらに小論文と作文の本質的な違いから,小論文の書き方のノウハウに至るまで,穏やかな語り口でユーモアを交えつつ,しっかりと教えていただきました。

生徒たちは,返却された自分の小論文を読み返し,メモを取りながら真剣に聞いていました。

瀬戸高校では,今後もこのような機会を積極的に設け,グローバル社会で活躍できる人材育成に努めて参ります。

何卒,御理解,御協力をよろしくお願いいたします。

 

IMG_2134 IMG_2135

 

 

 

 

 

2年生「総合的な学習の時間」課題研究発表会

2年生は総合的な学習の時間に,自分の進路志望に基づいた課題(テーマ)を設定し,調査・研究を行う「課題研究」に取り組んできました。2月19日(金)にグループ内の発表会を経て決定した9人の代表が研究成果を発表する,全体発表会を開催しました。どのグループの代表者も,わかりやすく堂々と自分の取り組んできた研究を発表し,聞いていた生徒たちも,とても興味深そうに発表に聞き入っていました。

 

【グループ代表の研究テーマ】

人文科学系 : 新聞の昔と今 ―ネット社会における新聞のあり方―

理 学 系 : MRJ ―日本の航空技術―

社会科学系 : なぜ「メルカリは成功したのか」 ―ヤフオク!と比較して―

医 療 系 : 周産期医療 ―世界一安全に出産できる日本―

教育学系 : 子どもとお絵かき ―絵から分かる心のサイン―

理 学 系 : 捕鯨の現状 ―クジラは捕ってもいいのか―

医 療 系 : 冷え性について ―原因と予防―

人文科学系 : 錯視について ―あなたも必ずダマされる?人間の知覚の不思議―

社会科学系 : 経済効果について ―ハロウィンが人気なのは?―

 

瀬戸高夢ゼミ ー先輩に学ぶ会ー 開講しました(^O^)

2月12日(金)7限のロングホームルームにおいて,1年生を対象に,瀬戸高校初の試みとなる「瀬戸高夢ゼミ」-先輩に学ぶ会-を開講いたしました。

「瀬戸高夢ゼミ」とは,現職・元職を問わず,社会の様々な分野で御活躍され,御経験豊富な本校OB・OGの方を講師としてお招きし,①政治・行政,②住民自治・観光,③経営・経済,④コンピュータ・IT,⑤教育・音楽の5分野について,それぞれの御経験を1年生に語っていただき,1年生の今後の興味関心を高揚させ,進路選択・進路設計の一助とする,というものです。

御快諾いただき,当日お越しいただいた講師の皆様方は大変協力的で,御自身の経験や失敗談(?),職業人としてあるべき姿などを,ユーモアを交えて熱く語ってくださり,1年生も真剣に耳を傾けておりました。また,講師の皆様方の中から「今後もぜひこのような場を設けてほしい」という大変有り難く心強いお言葉を賜りました。この場を借りまして,御多忙中かつ御遠方から,本校生徒のために足を運んでいただいた講師の皆様方に,厚く御礼申し上げます。

瀬戸高校では,今後も「夢ゼミ」を継続し,更なる内容の充実を図って参りたいと考えております。本校OB・OGの方々のみならず,保護者の皆様,ならびに地域の皆様の温かい御支援・御協力を賜りますよう,何卒よろしくお願い申し上げます。

DSC03091 DSC03088 DSC03069 DSC03058 DSC03078