セト☆フェス

2月12日(水)本校にて、「セト☆フェス」が開催されました。

1年生と2年生が「総合的な学習の時間」でそれぞれ取り組んできた「S☆ラボ」の成果を発表する場として、実施されました。 テーマであるエージェンシー(自ら考え行動し、責任を持って社会変革を実現する力)のもとに、1年生はポスターセッションを、2年生はさらにSDGs(国連が定めた,持続可能な発展を実現させるための目標)に沿うものを中心にKP法によるセッションを行いました。 体育館では、2年生代表グループによるセッション発表と、岡山大学からお越しいただいた西田陽介先生、岡山トヨタ自動車HD準備室教育・グループプロモーション事業チーム総合企画部から伊藤佐知子氏、両備ホールディングス代表取締役社長 松田敏之氏、GiFT代表 辰野まどか氏によるご講演、環太平洋大学次世代教育学部国際教育学科長 小川正人氏、ROCKWELLアフリカジーンズプロジェクト代表 祇園涼介氏、そして特別ゲストとして赤磐市長 友實武則氏などによるセト☆トークが行われました。地域のことから考え始め、日本・世界に視野を広げ、そこから自身の学び(進路)へと繋がっていくこの活動。 生徒にとって、非常に貴重な体験・学びの場になったに違いないと考えています。

以下に、当日の様子の写真をご紹介します。

第1部 発表会・好評

両備ホールディングス代表取締役社長
 松田敏之氏による講評

松田敏之氏から本校生徒へ3つのメッセージが送られました。1.夢を持つ(夢を口にする) 2.諦めない 3.口から出すものは綺麗なものだけにする 

第2部 セト☆トーク

辰野まどか氏からは「自分たちの未来を描くことは未来の地球へのギフト、そして自分へのギフト」というメッセージをいただきました。

セト☆トークの様子

最後に友實武則赤磐市長から、ご自身が瀬戸高校卒業生であることと高校生当時の様子。現在の職業に就くまでの経緯やターニングポイントとなった点、いかにチャンスをつかむかなど後輩への熱いメッセージをいただきました。

<生徒の感想>

・大きな問題も小さなところから解決していけばいいということが分かった。

・何事も課題を見つけて取り組むことが大切だと思った。

・興味深い話を聞くことができてとても有意義な時間になった。

・友實市長が瀬戸高の先輩だとは知っていたが、当時の様子を聞いてさらに親しみを感じた。

・先輩からの熱い応援メッセージをいただいて自分も「やってやろう」という気持ちになった。

定期考査1週間前になりました!

2月13日(木)第5回定期考査(3学期末考査)の1週間前になりました。試験の時間割や出題範囲が発表になり、職員室は入室禁止になりました。今年度最後の定期考査です。計画をたてしっかり勉強して試験に臨んでほしいと思います。

定期考査は2月20日(木)から27日(木)までです。

ウォーキング大会実施しました!

今年の暖冬にしては珍しく少し雪もちらつきましたが, 1月31日(金)ウォーキング大会を実施することができました。 毎年, この時期に1,2年生合同で行われるウォーキング大会。今年度は学校を出発し, 山陽ふれあい公園,桜ヶ丘地区瀬戸町総合運動公園を経由して帰校する全長約20kmのコースでした。昨年の熊山山道を経験している2年生は余裕の表情を見せていましたが,さすがに帰校の時間には疲れ切っていました。1年生は慣れない長距離ウォーキングにへとへとだったようですが,2年生に遅れることなく予定を上回るペースで歩き切ることができました。今年も社会貢献活動の一環として瀬戸町運動公園から帰校までの道中に清掃活動も行いましたが,疲れも見せず,ごみを集め, 地域の方々に元気な挨拶をする生徒たちの姿がとても誇らしかったです。PTAの御協力のもとに出来上がりました毎年恒例の「豚汁・おにぎり接待」を受ける生徒たちの満足げな表情は,この行事の大きな意義を体現しているかのようでした。御多忙中にも関わらず御協力を賜りましたPTA関係者の皆様に厚く御礼申し上げます

出発直後の様子
途中,園児に手を振られる瀬戸高生たち
桜が丘第一公園でお昼ごはん
休憩中も鬼ごっこをする元気っぷり
清掃活動1
学校までもう一息!
清掃活動2
こんなところにも,ごみが!
豚汁とおにぎりを受け取る生徒たち
おにぎりはわかめが人気でした。
豚汁とおにぎりをいただき,みんなであたたまりました。

生徒の声;「楽しかった。距離が長くてキツかったけれど,みんなで歩いていると疲れが半減した。」「思ったよりも,あちらこちらにゴミが落ちていることにショックを受けた。」「塩おにぎりが去年にも増しておいしくなっていた。(2年生徒)

卓球部 令和元年度第47回全国高等学校選抜卓球選手権大会(シングルス2部)岡山県予選会に出場しました!

1月13日(月),きびじアリーナで開催された「令和元年度第47回全国高等学校選抜卓球選手権大会(シングルス2部)岡山県予選会」に,卓球部の男子2名と女子3名が出場しました。

この大会は今シーズンの最終戦でした。

当日はよく晴れて,総社市はかなり冷え込んでいましたが,生徒たちは寒さにまけず,はつらつとプレーしていました!

きびじアリーナ
フロアの様子

《2年生女子生徒の感想》

今年初めての試合だったので,新しい気持ちで試合に臨むことができました。

練習では新しいサーブやドライブの練習をたくさんしましたが,本番ではツッツキばかりの単調な攻撃になってしまいました。

その結果,相手のペースにのまれてしまったので悔しかったです。

次はもっと練習をして,目をつぶっていても自然とドライブができるくらいになって試合に臨みたいと思います。

冬季補習が終了しました!

本日で冬季補習が終了しました。

令和元年12月28日(土)~令和2年1月3日(金)まで学校閉庁日となります。教職員は原則として不在ですのでご理解のほどよろしくお願いします。長期休業明けの流れは以下の通りです。

《全体》

令和2年1月8日(水)に始業式が行われ、その後宿題考査があります。

《2年生》

令和2年1月6日(月)・7日(火)に新春学習会(希望者)を開催します。

《3年生》

令和2年1月6日(月)・7日(火)にセンター練習がありますので一足先に登校し、センター試験に向けてラストスパートです!

年明けに元気な姿で会えることを楽しみにしています!

よいお年をお迎えください。