2年生S☆ラボがメディアに掲載されました。

2年生の3班の活動です。彼女たちは、SDGs目標1番「貧困をなくそう」ではなく、16番「平和と公正をすべての人に」のコンセプトに注目して、「自分たちは毎日当たり前にご飯を食べて、学校に行って、友達と笑って、楽しく暮らせている。しかし世界では、その『当たり前』が当たり前に享受できない地域の方がむしろ多い。これで平和で公正な社会と言えるのか?自分たちに何かできることはないか?」という問いを立てて、記事にあるように、様々なフィールドワークの結果、メディア各社様、企業各社様の御協力をいただき、また、本校教職員、生徒にも募金に協力してもらい、活動を達成することができました。

みなさま、本当にありがとうございましたm(_ _)m

1年生 セト☆ラボ座談会 「赤磐戦略プログラムの方を囲む会」

 1年生が5月18日(水)6・7限にセト☆ラボ座談会「赤磐戦略プログラムの方を囲む会」を行いました。赤磐市の方15名にお越しいただき,グループに分かれて「赤磐市の課題や,そのために行っている取り組み」等,お話をお聞きしました。

 赤磐市の方からは、「生徒のみなさんが熱心に聞いてくれて、聴く姿勢がとても良かった。」「みなさん、しっかりとメモを取ってくれて、司会などの役割を堂々とこなしていてすばらしかった。」「うなずいて聞いてくれたので、こちらも話に熱が入った。」など、ほめてくださいました。

生徒の感想から

 インターネットにある情報だけでは知ることが出来なかった,実際に働かれている方のお話を聞くことが出来た。これから行うフィールドワークでも,高校生なりにできることを考えるために有意義な活動をしたい。

輪になって赤磐市の方の話を聞く様子
資料を見ながら大事なことをメモ

「ひたぶるレク」で絆づくり

 4月28日(木)に、1年生が「ひたぶるレク」を実施しました。まずは、瀬戸高校から瀬戸町総合運動公園まで、約1時間のウォーキングです。マスクを着用して距離を保った上で、話をしながらの移動となりました。午前中は、岡山県レクリエーション協会から髙見博子先生をお招きし、自己紹介をしながらクラスごとにレクリエーションをして親睦を深めました。

ホームルーム委員・体育委員が考えました!

 午後は、ホームルーム委員と体育委員が実行委員となり、「ひたぶるレク」です。サッカー・ドッチボール・バドミントン・バレーボールの4種目に分かれてのクラス対抗戦です。種目決めやルール設定など、企画・運営はすべて実行委員が行いました。

実行委員長より(中山史哉さん・宇垣春那さん)

 レクリエーションを通して、人とコミュニケーションをとることの大切さや、難しさ、コミュニケーションがしっかりとれた時の達成感を知り、体験することができました。大きな声で話したり、話をしっかり聞いたりすることで連係がとれ、クラスや学年がしっかりと団結することができたと思います。

 午後からは各種目に分かれて競技に取り組みました。各種目をホームルーム委員、体育委員で分担し、運営することができました。皆、仲良く団結してレクリエーションを楽しむことができました。

みんなが楽しむには・・・
瀬戸高を出発(報道委員撮影)
髙見博子先生によるレク
クラス対抗 その1
クラス対抗 その2(報道委員撮影)

1年生 セト☆ラボ座談会「地域の方を囲む会」

探究活動に前のめり!

 1年生が、4月27日(水)6・7限のひたぶるタイムの時間に、セトラボ座談会「地域の方を囲む会」を行いました。 岡山市・和気町・備前市・瀬戸内市・赤磐市の地域振興関係者の方、公民館の方など14名の方々にお越しいただき、グループに分かれて「地域の具体的な課題とその対策」等、お話をお聞きしました。

 講師をしてくださった方々からは、「しっかりメモを取ることができていた」「前のめりで話を聞いていた」「目を見て熱心に話を聞いてくれた」等、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。また、「1つでも2つでも高校生のアイディアがもらえればと思う」、「地域の課題について、高校生と一緒に考えていくことができれば嬉しい」などの言葉をいただきました。

生徒の感想から 

さまざまな取組をしていることを知ることができた。高校生ができることを考えるのは難しいが、今日の話をきっかけに、しっかりと探究活動を行いたい。

地域の方の話を聞く
話を聞いてメモ

2年生「クラス対抗バレーボール王」‼

4月28日(木)、2年生は「クラス対抗バレーボール王」と銘打って、バレーボール大会を行いました。昨今の事情を踏まえ、新型コロナウィルス感染予防の徹底(試合中もマスク着用を推奨かつ試合のないときはマスク着用義務化)、こまめな水分補給、手指消毒の励行、ケガの予防を、体育委員を中心に生徒全員で取り決めて行いました。

勝ったチームも、負けたチームも、本日の晴天によく似合う爽やかな笑顔でした(*’▽’)

体育委員代表による選手宣誓!フェアプレイでケガのないようがんばりまーす!
ケガの予防に全員準備運動!
熱戦の模様(1) : 狙いすましてレシーブ
熱戦の模様(2) : ナイスレシーブ!チャンスボールが上がります!
熱戦の模様(3) : ネット際の攻防! スパイクが勝つか、ブロックが勝つか!?
ネット際の攻防(2) : ブロック炸裂!
華麗なスパイク
見事なレシーブ

みんな最後まで楽しくプレイして、ケガもなく終わり、クラスの親睦を深めることができました。