卓球部 令和元年度全日本卓球選手権大会(ジュニアの部)岡山県予選会に出場しました!

9月1日(日),卓球部員がジップアリーナ岡山で開催された「令和元年度全日本卓球選手権大会(ジュニアの部)岡山県予選会」に出場しました。

今回は個人戦ということで, 1人1人が全力でプレーしていました。

ジップアリーナ岡山
フロアの様子

《2年生女子生徒の感想》

今回の大会は,文化祭の準備などで練習時間がつぶれてしまい,ほとんど練習ができていない状態での大会だったので,とてもしんどかったです。また,新しく使おうと思っていたサーブも練習不足のため使い物にならず悔しかったです。でも,そのサーブはきちんと入ればいいサーブだと思うので,次の大会ではそのサーブをきちんときめることができるようになりたいです。

バドミントン部 夏の学習会を行いました!

8月20日(火)の練習後,バドミントン部で夏の学習会を行いました。バドミントン部員は,家庭でもこつこつ学習する人は多いのですが,部全体として学習時間を確保し,学習(宿題・予復習)に取り組むことによって,より学習習慣を身につける,という目的で行いました。顧問の先生方も教室に赴き,質問など受け付けて,生徒に学習のアドバイスをしました。約2時間,生徒達は熱心に,時には教え合いながら学習していました。使い古された言葉ではありますが,「文武両道」を心がけて,2学期に弾みをつけたいと思います。

卓球部 第61回岡山県高等学校秋季卓球大会(学校対抗)に出場しました!

8月23日(木),卓球部員がジップアリーナ岡山で開催された「第61回岡山県高等学校秋季卓球大会(学校対抗)」に出場しました。

3年生が引退して,新チームとして初めての団体戦でした。

生徒たちは,外の暑さに負けないくらいの熱戦を繰り広げました!

ジップアリーナ岡山
フロアの様子

《生徒の感想》

今回の試合は,3戦3敗という残念な結果に終わってしまいました。

対戦したどの高校も基礎・実戦練習がきちんとできていたと思います。

点が取れるところでミスをしたり,サーブの回転があまく,相手に簡単に返されたり,相手のサーブの返球が甘くなって,簡単に強打を打たせてしまうことも多々ありました。

今後は,サーブ・レシーブを強化し,強打をカウンターで返す練習や,フォア・バックの切り替え,ミドルに返されたボールに対する対応を重点的に練習していきたいです。

吹奏楽部 小学校訪問演奏会をしました

7月26日(金)、吹奏楽部が社会貢献活動の一環として江西小学校と千種小学校に訪問し、演奏会を行いました。

最近人気のポップス曲を演奏したり、パートごとに楽器紹介を行ったりして、小学生の皆さんに吹奏楽の楽しさを伝えられるように頑張りました。

元気な小学生の皆さんの笑顔や歌声に、こちらが元気をもらいました!これからも交流を続けていきたいと思います。

<部員の感想>

・一緒に歌ったり踊ったりしてくれて楽しかったです。練習期間は短かったけれど、小学生が楽しんでくれてよかったです。

・「パプリカ」を演奏した時に、子供たちが歌ってくれて、小学校訪問の曲にぴったりでした。パート紹介は流れがスムーズにいったので良かったです。

・小学生がかわいかったです。「夏色」を知らない子が多くてびっくりしました。歌ったり踊ったりしてくれたので嬉しかったです。

卓球部 第74回国民体育大会卓球競技(少年の部)岡山県予選会に出場しました!

7月13日(土),卓球部員が笠岡総合体育館で開催された「第74回国民体育大会卓球競技(少年の部)岡山県予選会」に出場しました。

高校入学後に卓球を始めた1年生(2名)にとっては,緊張のデビュー戦になりました!

≪1年女子生徒の感想≫

私は高校から卓球を始めたので,今回が人生初の公式戦となりました。

会場に入った瞬間から緊張しはじめ,相手とラリーすらうまくできなくなりました。

今回は,バックができなかったり,サーブさえも入らなくなって負けてしまいました。

次の試合までに,バックで打ち返せるようになることと,サーブをしっかり入れること,また,ツッツキの練習をしっかりして,人生初勝利を目指したいです!

≪1年男子生徒の感想≫

僕は,高校から卓球を始めて,先日,初めての卓球の試合がありました。

僕の一回戦の相手は棄権してしまったので,一回戦は不戦勝でした。

その結果,僕の初戦はシード選手になってしまいました。

勝負には負けてしまいましたが,こんなに強い選手と試合ができる機会はなかなかないと思うので,いい経験になったと思います。

僕の次の目標は「初勝利」です。

日々の練習をがんばって,次の公式戦ではぜひ勝利を収めたいです!