ツドーぉレ瀬戸

令和2年1月11日(土)に本校体育館で合同身体づくり研修会~ツドーぉレ瀬戸~が開催されました。

今回で4回目となった研修会は、スポーツリズムトレーニング協会インストラクターの金尾亮兵先生にお越しいただき、瀬戸中学校・瀬戸高校の運動部の生徒が合同でスポーツリズムトレーニングを行いました。 100名を超える参加をいただき、リズムを体で覚え、習得することがどの種目においても効果的であるという実験データのもと、アップテンポな音楽が鳴り響く中、生徒たちはイキイキと活動している様子でした。 後半は中学生と高校生が混ざってトレーニングを行い、中学生と高校生の交流も行われていました。

リズムトレーニングの説明
トレーニングの様子
トレーニングの様子

<生徒の感想>

・音楽が流れていたので楽しく活動できた。

・裏拍をとるのが難しかったが何回かやっていくうちにコツを掴めた。

卓球部 令和元年度第47回全国高等学校選抜卓球選手権大会(シングルス2部)岡山県予選会に出場しました!

1月13日(月),きびじアリーナで開催された「令和元年度第47回全国高等学校選抜卓球選手権大会(シングルス2部)岡山県予選会」に,卓球部の男子2名と女子3名が出場しました。

この大会は今シーズンの最終戦でした。

当日はよく晴れて,総社市はかなり冷え込んでいましたが,生徒たちは寒さにまけず,はつらつとプレーしていました!

きびじアリーナ
フロアの様子

《2年生女子生徒の感想》

今年初めての試合だったので,新しい気持ちで試合に臨むことができました。

練習では新しいサーブやドライブの練習をたくさんしましたが,本番ではツッツキばかりの単調な攻撃になってしまいました。

その結果,相手のペースにのまれてしまったので悔しかったです。

次はもっと練習をして,目をつぶっていても自然とドライブができるくらいになって試合に臨みたいと思います。

吹奏楽部 ウィンターコンサートを開催しました

本校吹奏楽部では,例年冬の時期にアンサンブル発表会を行ってきました。

今年度も,それに向けての準備をすすめてきましたが,なんと,ソロでも演奏してみたい!!と,多くの部員がソロ演奏にも挑戦することになりました。

そこで,演奏会内容と名称を少し変更いたしまして,

えんじょい瀬戸まちづくり事業

瀬戸高校吹奏楽部

ソロ・アンサンブルによるウィンターコンサート

として,12月22日(日)に瀬戸公民館にて開催いたしました。

チラシ(1年生部員が作成してくれました)

第4回定期考査が終わってから,練習の仕上げを行ったり,プログラムや進行スケジュールの作成をしたり,部員たちにとっては,準備と練習に追われて忙しい約10日間だったと思います。

演奏を録音して,聴き合いながら練習をすすめたり,演奏曲に合わせて衣装を工夫したり,キャラクターやクリスマスを意識したグループもありました。

舞台裏でバタバタしたり,ミスもあったりしましたが,ウィンターコンサートに向けての練習を通して,様々なことを感じ,本番では,令和元年の良い締めくくりができたのではないでしょうか。

マリンバソロ(2年)
チューバソロ(1年)
クラリネットソロ(1年)
アルトサックスソロ(1年)
アルトサックスソロ(2年)
声楽ソロ:バリトン(3年)
ファゴットソロ(3年)
クリスマスメドレー(3年)
サックス四重奏
フルート四重奏
打楽器三重奏
金管アンサンブル
クラリネットアンサンブル
打楽器四重奏
木管三重奏(1年)
木管三重奏(2年)
全体合奏(SING SING SING)のリハーサル1
全体合奏(SING SING SING)のリハーサル2

年が明けたら,来年度の定期演奏会に向けての準備も始めていきます。

演奏会の構成や演出を含めて,皆様に楽しんでいただけるものになるよう,また,自分たちも楽しんで演奏ができるよう,部員一同精進してまいります。

〈部員の感想〉

・アンサンブルで演奏するのは初めてだったので,とても緊張してしまって,いつも通りには演奏できなかったが,練習などを振り返ってみても,楽しかった。

・アンサンブルで演奏する機会は少ないので,自分の音がはっきり聴こえて,もっと上手に吹けるようになりたいと思った。これからの練習をまた頑張りたい。

・もっと自信をもって演奏できるように,練習のときから本番を想定して練習しないといけないと思った。

・多くの先生方や保護者の方,野球部のみんなが客席に見えて,安心して演奏できたし,次は,もっと楽しんでもらえるようにしたいと思った。

・バンドフェスティバルや定期考査もあって,練習時間が少なく感じたが,本番の1週間前の音楽室での聴き合い会をして,その後集中して練習に取り組めたと思う。

・アンサンブルでは,コミュニケーションをとることで,演奏にも良い影響が出てくると思った。今回だけでなく,日ごろから心がけていきたい。

・ソロも含めて,複数のアンサンブルで演奏したが,普段よりも難しい曲に挑戦し,とてもやりがいがあった。スキルアップにもつながったと思う。

ホッケー全日本選手権

12月6日(金)~12月8日(日)に第93回全日本男子ホッケー選手権大会 第80回全日本女子ホッケー選手権大会が赤磐市熊山運動公園多目的広場にて開催されました。

瀬戸高校ホッケー部は大会補助員としてこの大会に参加しました。大会を通して、レベルの高い試合を間近で観戦できたことで生徒たちの意識の変化というものがあったと思います。

<<キャプテンのコメント>>自分たちとは基本的な技術からもレベルの違いを感じた。このようなプレーができるようになるためにはどのような練習をしたらいいのか考えることができた。

弓道部 壮行式

本日12月11日(水)定期考査終了後に弓道部の表彰披露及び壮行式が行われました。

弓道部は先月行われました全国高等学校弓道選抜大会岡山県予選会において団体戦で見事優勝し、12月23日から群馬県で行われます第38回全国高等学校弓道選抜大会へ出場します。

また、個人戦でも本校2年の小野さんが優勝、庄司さんが準優勝という素晴らしい結果を収めています。

本校校長より、「日々の成果を本番で発揮するためには練習を本番のつもりで取り組むことが大切である。それは部活動だけでなく勉強も同じで、一日一日を大切に常に本番のつもりで取り組んでほしい」というお言葉をいただきました。

本校生徒・職員一同、弓道部の全国大会での活躍を願っています!

頑張れ!瀬戸高校弓道部!