ホッケー部 備前支部大会 女子優勝

平成28年5月8日(日)江尻レストパークで第11回備前支部高等学校総合体育大会が開催されました。 結果は、

 前半0-1、後半2-0  トータル2-1で瀬戸高校が優勝しました。

前半は相手チームに先制点を入れられどうなるかと思いましたが、キャプテンの国代さんが1点を返し同点に追いつき、もう1点欲しいところで最後の力を振り絞り、後半残り3分で1年の中溝さんが得意の豪快なヒットシュートで逆転ゴールを決めました。 コート内での声はもちろん、コートの外でも様々な声援が飛び交い声の絶えない試合でした。応援に駆け付けてくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。   5月29日(日)には男子の県総体が江尻レストパークで開催されます。 男子決勝 10:00~ VS 瀬戸南高校 是非、応援に足をお運びください。

剣道部女子 備前地区総体3位入賞しました。

備前地区総体

 

5月7日(土)岡山武道館で県総体備前支部予選会が開催されました。

本校剣道部女子は、現在所属している部員が4名という人数なので団体戦(5人制)においては不利な条件ですが、各々が力を発揮し、三位入賞することができました。

県総体は6月4・5日に川崎学園体育館(倉敷市)で開催されます。応援宜しくお願いします。

ひたぶる合宿実施中!

入学して間もない1年生が、今日から玉野スポーツセンターにて、1泊2日のひたぶる合宿を行っています。

「絆づくり」をテーマに新たな試みを組み込み、進化したひたぶる合宿となるよう、学年団をはじめ学校全体で準備してきました。
今回はその目玉となるオリエンテーション(絆づくり研修)を実施しています。

image1
image

image

image11

最初は緊張していた1年生の顔も、だんだんとほぐれ、自己紹介や他己紹介通じて互いを知り、活発な活動を見せてくれるようになりました。

image

活動の一つ「挨拶を届ける」の場面です。

全員がその場、その人に合わせた挨拶を届けることができました。

挨拶が届くと、「嬉しい」や「やったー」という歓声もあがります(^ ^)

image5

最後の活動を前に、協力すること、について考えました。

最後の活動「フープくぐり」の様子です。協力してタイムを上げるために工夫と練習をしながら、仲間と作戦を立てます!

image7

明日の野外炊飯ではここで築いた関係をさらに深めながら、安全にかつ楽しく活動してくれる事と思います。

この合宿で生徒の得たことが、学校でも確実に活かされるよう、教職員一同努力して参ります。これからも瀬戸高校をよろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

 

 

 

 

 

2年生保護者対象土曜日講座

1月30日(土)本校社会科教室で2年生の保護者の方を対象とした土曜日講座を実施しました。今回は講師をお招きして進路講演会を行いました。

講師:香川大学キャリア支援センター准教授 山崎裕正氏

演題:『社会と大学の「現実」を知って,子供の「進学」を考える ~瀬戸高校保護

者のための進路セミナー~ 』

山崎先生は子どもの進路を考えるポイントとして「社会・企業の変化と求められる人材像」,「大学の出口(就職)の実情」,「賢い進路・大学選びと保護者の役割」を挙げ,これらについて大変わかりやすく説明してくださいました。

 

 

CT直前集会!3年生は燃えています!

瀬戸高校では,本日1月14日(木)7限に,3年生を対象にCT(大学入試センター試験)直前集会を開催しました。今週末1月16日(土)~17日(日)にかけて行われる大学入試センター試験に向けて「ひたぶるに」頑張ってきた生徒達の,決意に満ちた表情には,教職員一同胸が熱くなり,「3年生全員が平常心で全力を出し切る」ことができるよう祈る思いです。

集会では,最初に本校校長・乙部憲彦が,「全員全力・平常心」の熱い思いを込めた激励の言葉を贈りました。概要は次の通りです。

入試直前 脳科学からみる受験のポイント ~脳を最大限 働かせる方法 ~

1 脳はいつもと違うと萎縮する ふだん通り!

    食事,寝る前,休み時間 のポイント 

2 脳は失敗すると萎縮する

    前日,当日 のポイント

3 脳を最大限発揮

    食事,温度調節,姿勢,マイ・ゾーン,リラックス気分転換 についてのポイント

4 脳の落とし穴

    思い込みに注意

5 その他

    済んだことは気にしない,気持ちの切り替えを

続いて,学年主任(村木教諭),進路指導課長(髙井教諭)が,自らのエピソードを添えた激励の言葉を贈りました。

そして最後に,生徒達の持つ「脳力」が最大限発揮されるよう願いを込めて3年団担任一同から,脳が直接摂取できるエネルギー=糖分=チョコレート(KitKut)を,参加生徒全員に手渡し,無事閉会しました。

なお,明日1月15日(金)午前,3年生はそれぞれセンター試験会場(岡山大学・岡山理科大学・就実大学・山陽学園大学のいずれか)の下見に出かけます。道中の事故やトラブルにはくれぐれも注意してもらいたいものです。

保護者の皆様,センター試験当日は,平年より暖かいとはいえ,やはり冬らしい寒さとなるようです。お子様の体調管理には十分に御留意ください。初日の全科目終了時刻は18:10。会場の外へ出る18:30頃,外は真っ暗です。それぞれの思いを胸に,寒く暗い中を疲れて帰宅するお子様方が,それでもなお,自分のそれまでの努力を信じて,最終日に向けて頑張る強い心を持つためには,御家族の温かい見守りと励ましが不可欠です。何卒よろしくお願い致します。

本校教職員一同,3年生全員に良き未来が訪れますよう,心より願っております。

May the force be with you!

 

IMG_1991 IMG_1993 IMG_1996