新クラス発表・退任式が行われました。

4月5日(金),瀬戸高校では新2・3年生の「新クラス発表」が行われました。朝8:00に公開された新クラス名簿の掲示の前には,多くの生徒が詰めかけ,期待に胸を膨らませながら,新たなスタートに向けて,笑顔で新クラスへと入っていきました。

ドキドキ・ワクワク。いいスタートが切れそうですね。

 

続いて,10:20からは,今年度本校を去られる9名の先生方の退任式が行われました。

体育館に集まった生徒たちは,壇上で退任の挨拶をされた戸田健太郎先生(保健体育)の,

「瀬戸高校は素晴らしい学校で,生徒たちも人として素敵であり,争いごとや喧嘩もなく,お互いを大切にできる人たちばかり。でも,人間関係の衝突を恐れるあまり,本音を話せていないのでは?時には衝突を恐れず,自分の本当にやりたいことを,遠慮なく周りの人に伝える勇気を持つことも大切。」

という,本校を退任される今日この日まで,本校生徒を愛して下さる熱いお言葉に,別れを惜しみつつ,真剣に耳を傾けていました。

退任される先生方の,益々の御健勝をお祈り申し上げます。

瀬戸高生への愛情溢れるメッセージ

ありがとうございました。これからもお元気で!

 

来週4月8日(月)は,いよいよ新入生を迎える入学式が挙行されます。

新入生のみなさん,桜咲く校庭でお待ちしています。

三学期終業式が行われました!

3月20日(水),三学期終業式が体育館で行われました。式辞の中で校長先生は,パワーポイントを使って、「2年生のSラボの紹介」や「1日は1440分,貯金はできません。この時間をどう使うか。」を熱く生徒たちにお話しされました。

式辞 最後に、スクリーンに映し出された377日の文字

また、表彰式では今学期も多数の生徒が表彰されました。今後も瀬戸高生のさらなる活躍が期待されます。また、ホッケー6人制大会で優勝した本校教員チームの活躍も紹介され、代表の丹原先生が表彰されました。

表彰式の様子

終業式後、防犯教室があり,2年生は学年集会,1年生は各HRで今年度を締めくくりました。1・2年生はまだ,22日(金),25日(月)の2日間春季補習がありますが,最後まで気を抜かずにやっていきます!

防犯教室 非行,薬物,ネットモラルについて

課題研究プレゼンテーション in あかいわ!

3月12日(火)に赤磐市立の図書館にて瀬戸南高校と合同の課題研究の発表会が開催されました。

瀬戸高からは7チームが参加し、ポスター発表をしました。

どのチームも工夫がなされた発表で、会場を驚かせていました。

開会直前 緊張した様子で開会を待っています

ポスター発表 南海トラフに備える~we can do 防災~

地元企業とコラボして防災商品の開発をしました。

 

ポスター発表 お肌ピチピーチ

~県内の廃棄ロスを桃の皮を使って有効活用できるんじゃないか説~

赤磐市で栽培された廃棄予定のモモを用いた化粧品を提案

ポスター発表 手前:お肌ピチピーチ

               奥: あなたの知らない性別の世界

と、ここでは3チームの発表をご紹介しましたが、他にも教育や福祉をテーマにしたものもあり、多岐にわたった発表でした。

瀬戸高生に感想を聞くと、「十分と言える準備時間ではなかったものの、上手く発表ができた。後輩に引き継ぎができるとよいと思います。」とのことでした。

これからも瀬戸高校は地域の課題を持続可能な発展を目指す観点から考え、地域に貢献できるよう探究的に活動していきたいです。

 

カテゴリー: SDGs

平成30年度,最後のあいさつ運動を実施しました。

3月13日,瀬戸高校では,8時10分より全教職員および生徒会が,校門周辺と瀬戸駅で朝のあいさつ運動を行いました。

今年度のあいさつ運動はこれで最後となります。

今回も,12月に引き続きPTAの保護者の方が参加してくださり,大変活気のあるあいさつ運動となりました。

瀬戸高校では,毎週水曜日に生徒会が,毎月10日ごろには全教職員も加わりあいさつ運動を実施しております。今後も生徒会の主体的な活動に全教職員が協力し,積極的なあいさつ運動を続けていきますので,よろしくお願いいたします。

合格発表!

3月15日(月)に一般入試の合格が発表されました。

自身の受験番号をホワイトボードから見つけ出すと受験生の表情から新入生のそれへとかわりました。

合格おめでとうございます。

ひたぶる合宿に球技大会、瀬戸高祭、ウォーキング大会、日々の授業や部活動と、たくさんの経験をして、みなさんは瀬戸高での3年間で大きく成長していただきたいと思います。

この春からみなさんとともに瀬戸高校で学べることを一同楽しみにしております。

入学式は4月8日(月)に行われます。