卓球部 第61回岡山県高等学校秋季卓球大会(学校対抗)に出場しました!

8月23日(木),卓球部員がジップアリーナ岡山で開催された「第61回岡山県高等学校秋季卓球大会(学校対抗)」に出場しました。

3年生が引退して,新チームとして初めての団体戦でした。

生徒たちは,外の暑さに負けないくらいの熱戦を繰り広げました!

ジップアリーナ岡山
フロアの様子

《生徒の感想》

今回の試合は,3戦3敗という残念な結果に終わってしまいました。

対戦したどの高校も基礎・実戦練習がきちんとできていたと思います。

点が取れるところでミスをしたり,サーブの回転があまく,相手に簡単に返されたり,相手のサーブの返球が甘くなって,簡単に強打を打たせてしまうことも多々ありました。

今後は,サーブ・レシーブを強化し,強打をカウンターで返す練習や,フォア・バックの切り替え,ミドルに返されたボールに対する対応を重点的に練習していきたいです。

卓球部 令和元年度岡山県高等学校夏季卓球大会(シングルス)に出場しました!

8月1日(木),卓球部員が令和元年度岡山県高等学校夏季卓球大会に出場しました!

当日は,快晴で絶好の卓球日和。

生徒たちは,外の猛暑に負けないくらいの熱戦を繰り広げました。

ジップアリーナ岡山
フロアの様子

《生徒の感想》

今回の大会では,前回2回戦で敗退してしまったので,3回戦に進出することを目標としていた。

しかし,結果は初戦敗退で終わってしまった。

デュースにも持ち込んだセットもあったが敗れてしまったので,今回の試合の中で目立ったサーブミスや3球目攻撃に重点を置いて,今後も練習に励んでいきたい。

令和元年度 オープンスクール を実施しました。 

8月22日(木),本校でオープンスクールが実施されました。

残暑の厳しい中,何とか雨も降らず実施することができ,たくさんの方にご来校いただきました。参加していただいた,中学校3年生,2年生のみなさんや引率していただいた保護者,中学校の先生方本当にありがとうございました。

全体説明会では,校長,生徒会長による学校紹介,在学生による,S☆ラボ・セト☆ラボ発表会などがありました。体験授業(中学校3年生)では,いろいろな教科に分かれて授業を受け,在校生との交流会(中学校2年生)では,制服・体操服のファッションショーや部活動紹介などが行われました。その後,部活動見学,なんでも相談会など実施しており,本日のオープンスクールが、来校してくださった方々に「瀬戸高校」をよりよく知っていただく機会になれば幸いです。

以下では,オープンスクールの様子を紹介します。

ようこそ瀬戸高校へ!
体験授業はどうしようかな!?
体験授業①
体験授業②
体験授業③

吹奏楽部 小学校訪問演奏会をしました

7月26日(金)、吹奏楽部が社会貢献活動の一環として江西小学校と千種小学校に訪問し、演奏会を行いました。

最近人気のポップス曲を演奏したり、パートごとに楽器紹介を行ったりして、小学生の皆さんに吹奏楽の楽しさを伝えられるように頑張りました。

元気な小学生の皆さんの笑顔や歌声に、こちらが元気をもらいました!これからも交流を続けていきたいと思います。

<部員の感想>

・一緒に歌ったり踊ったりしてくれて楽しかったです。練習期間は短かったけれど、小学生が楽しんでくれてよかったです。

・「パプリカ」を演奏した時に、子供たちが歌ってくれて、小学校訪問の曲にぴったりでした。パート紹介は流れがスムーズにいったので良かったです。

・小学生がかわいかったです。「夏色」を知らない子が多くてびっくりしました。歌ったり踊ったりしてくれたので嬉しかったです。

岡大合同学習合宿に参加しました!

8月1日(木)~3日(土)の2泊3日で、2年生の希望者13名が岡山大学合同学習合宿に参加しました。岡山大学等への進学に向けた「志・意識」と「学力」の育成を目的として、県内7校80名の高校生が集まりました。岡山大学の先生の講義を聴いたり、各種研究室訪問やグローバル人材育成の時間には多文化共生ワークショップに参加したりしました。

開講式
多文化ワークショップの様子
協働ワークショップの成果を発表
プレゼンにも挑戦しました!

<生徒の感想>

・改めて自分の学習習慣を見直すいい機会になった。

・ハイレベルな講義や他校の生徒と接することができて、自分ももっと頑張らなきゃと思いました。

カテゴリー: 2年