9月29日(金)地震を想定した避難訓練が行われ、一人一人が自分の身を守るための行動や姿勢について確認していきました。
避難訓練のあとは体育館へ集まり、熊本県危機管理防災特別顧問・熊本大学客員教授 有浦 隆先生をお招きし、防災講演会を行いました。講演会の様子を山陽新聞(令和5年度10月3日(火))で掲載していただいています。
いつ起こるかわからない自然災害の恐怖や事前の準備が何より大切だということなど、自分や家族の身を守るために必要なことを教えていただきました。


9月9日(土)瀬戸高祭文化の部2日目が始まりました!
まずは、1年次生のクラス展示です。各ブロックで展示テーマを決め、世界観を見事に作り上げていました。
次に、文化部・委員会による展示やパフォーマンスです。どれもこれまでの活動の成果を十分に発揮した見ごたえのある展示でした。特に、大きな紙に大きな筆を使って制作する書道部のパフォーマンスは大変迫力がありました。
そして何といっても3年生の模擬店!売り上げもあるのでどのクラスも気合が入っています。
お客さんを巻き込んだ展示やパフォーマンスで、さすがの3年生ですね!
最後に、毎年盛り上がりを見せる体育館ステージです。有志ステージや「イントロ~どん!」、「男女ミスコン」、「未成年の主張」、吹奏楽部による演奏会など様々な企画があり、楽しいステージとなりました。
また、PTAバザーの焼きそば・たこ焼き・かき氷の販売も大盛況で、瀬戸高祭を大いに盛り上げていました。
以上で文化の部は終了しました!一般公開で来てくださった方、ありがとうございました。
8月23日(水)令和5年度オープンスクールが行われ、午前・午後の部ともに多くの中学3年生に参加していただきました。
今年度のオープンスクールは、校内見学、ひたぶる発表会(2年生による探究学習の成果発表)、高校生との交流会、部活動見学、など内容が盛りだくさんでした。
特に交流会では、自己紹介のなかに隠されたウソを見破るといったミニゲームもあり、中学生の皆さんにも楽しんで参加してもらうことができました。
部活動見学では、文化部によるイベントもありました。
参加してくれた中学生のみなさん、ありがとうございました。
今回のオープンスクールへの参加ができなかった方は、9月30日(土)に学校説明会を実施予定ですので、ぜひご参加ください。