9月14日(水)6限 進路探究
総合的な探究の時間で、進路探究をしました。自分の興味がある大学や学部の受験科目について調べ、大学入学共通テストで何の科目が課されるのか、配点は何点あるのか、冊子を見ながら調べたり、Chromebookを使って大学のホームページを調べたりしました。表の見方を先生から教えてもらってワークシートに書き写してみます。
9月12日(月)~20日(火)は、面談週間です。担任の先生との面談が進んでいます。
どんな大学がある? 学部は? 受験科目は?
この表、どうやって見るん? 難しいなあ・・・。
みんな真剣です。
9月14日(水)7限 S☆ラボ チーム分け
7月の「真夏のセト☆フェス」で、地域の課題についてチームで課題解決のための提案を発表しました。1年生後半は、各自が大切にしたい価値やSDGsの番号をもとに探究活動をします。
前回(8月24日)、校長先生からSDGsターゲット、S☆ラボについての説明を聞き、これまでの先輩方の活動を教えてもらいました。
校長先生から
先輩の活動に興味津々
SDGsについて
今日は、そのチーム分けです。キャリコン 絹田先生のお話を聞いた後、チーム分け、リーダーを決めました。
絹田先生から、12月のクリスマスのセト☆フェスまでの予定の説明があり、Chromebookでキャンディ思考を再確認しました。S☆ラボの探究活動も頑張ります!!