社会貢献活動⑤

社会貢献活動⑤
8月3日(月),この夏の社会貢献活動の最終日の様子です。

地域の公園清掃,土のう作り・解体の作業を行いました。

学校の近くの山根公園で,前日に地域の方が刈った草をゴミ袋につめる作業を行いました。炎天下の中,多くの草があり大変でしたが,1・2年生の男女41人で力を合わせて頑張りました。

炎天下の中,2年生男子35名で,学校の裏にある瀬戸公園で草刈りと土のう作りを行いました。


学校の向かい側の山のふもとにある光明谷コミュニティー広場で,1年生男子35名が土のう作り・解体を行いました。
この広場にブルーシートをかけて土のうを保管しています。3年前に作った土のうは,袋が破れて土が出ているものがありました。3年間の土のうを運び出して解体し,新たに土のうを作り保管しました。初めての土のう作りでしたが,皆で力を合わせて頑張りました。


吹奏楽部員が江西小学校の児童クラブで,音楽を通して交流活動を行いました。
最初に,吹奏楽部員の演奏を聞いてもらい,その後,吹奏楽部員が持っている楽器に実際に触れてもらう時間や吹奏楽部員の演奏でいす取りゲームを行いました。

社会貢献活動③④

社会貢献活動③
7月29日(水)の社会貢献活動の様子です。
赤磐警察署で「約束をまもる教室」で使う,紙芝居やクイズを作成しました。明日,山陽いろは児童センターで児童クラブの小学生に行います。


社会貢献活動④
7月30日(木)の社会貢献活動の様子です。

介護老人保健施設「アルテピアせと」で,通所リハビリを行っているお年寄りの皆さんとカラオケや卓球を通して交流をしました。


瀬戸球場での清掃ボランティアです。日頃,練習でお世話になっている球場の雑草を抜きました。広い球場の色々な場所に多くの雑草が生えており,整備は大変でしたが,日頃のチームワークで頑張りました。

社会貢献活動②

7月28日(火)の社会貢献活動の様子です。それぞれの場所で「ひたぶる」に活動していました。

 子どもの健全育成キャンペーンに協力:
            瀬戸駅で、赤磐警察署、赤磐警察署管内防犯連合会の人たちと
            チラシや防犯グッズを配りました。

DSC06523 

        (写真は 赤磐署 健全育成)

DSC06522

社会貢献活動が始まりました(^o^)

瀬戸高校では7月27日(月)~8月3日(月),社会貢献活動を行います。今年度も本校生徒を快く受け入れてくださいました14の施設・団体様に,厚く御礼申し上げます。

生徒たちは,いつも支えてくださる地域の皆様への感謝の気持ちを込めて,皆様に喜んでいただけるよう,それぞれの場所で「ひたぶるに」活動しております。

応援よろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

7月27日(月)玉井桜保育園での社会貢献活動のようす

SANYO DIGITAL CAMERA

園の畑で草抜き

SANYO DIGITAL CAMERA

園の夏祭りの準備作業

SANYO DIGITAL CAMERA

布団のお片付け

SANYO DIGITAL CAMERA

お昼寝から起こす