岡山大学へ訪問しました!

平成29年9月22日(金) 本校の1年生158名が岡山大学を訪れました。

訪問場所:岡山大学津島キャンパスおよび鹿田キャンパス(文学部・教育学部・法学部・理学部・薬学部・工学部・環境理工学部・医学部)

日程:

9:20        岡山大学50周年記念館前 集合・点呼

9:30~10:20  卒業生が語る岡大合格への道

10:20~10:30 オリエンテーション(学務企画課)

10:30~11:30 大学概要説明(アドミッションセンター)

11:30~12:30 昼食及びキャンパス自由散策

12:35       指定場所集合の後,各学部へ移動

12:50~14:20 学部訪問

14:20~15:30 レポート整理及びキャンパス自由散策

15:30       解散

昨年度の卒業生が,後輩のために岡山大学合格のポイントを話してくれました。生徒も真剣な表情でメモを取り聴いていました。

救急員養成講座を実施しました!

8月5・6・7日の三日間に亘って、日本赤十字岡山県支部より指導員の先生をお招きし、看護・医療関係を志望する生徒を対象として救急員養成講座を実施しました。

 

初日は救急法の基礎講習を行い、最後に実技試験を実施しました。2日・3日目はより実践的な救急法の講習と傷病者発生時の対応、けがやきず・骨折の手当、搬送法などの実践的な内容を教えていただきました。最後に待っていた実技試験、筆記試験も無事終えることができました。

 

生徒たちはたいへん一生懸命に実技などに取り組み、指導員の先生からもここ何年かの講習で一番気持ちの良いものでしたとお褒めの言葉をいただきました。突然の傷病者に対して自信とリーダーシップを発揮して活動してくれると信じています。

〈生徒の感想〉

「普段の保健の授業で教わる心肺蘇生法だけでなくけがなどの手当の仕方を教わったので、もし災害などにあった時には実践していきたい。」(3年男子)

「技術の向上ができ、将来に役立つことができるのでよかったです。」(3年女子)

「今回、赤十講習に参加して、胸骨圧迫やAEDだけでなく、包帯や運搬の仕方など今まで習ったことのないことも教えていただき、自分にもできることを増やすことができ、少し勇気がついた。それに何よりも”人を助けたい”という気持ちが強くなった」(3年女子)

 

 

3年生 保護者対象土曜日講座のご案内

3年生保護者対象の土曜日講座を,次の通りご案内させていただきます。 お忙しいこととは存じますが,是非ご出席くださいますようお願い申し上げます。

1 日  時 平成29年9月16日(土)9:30~11:00
(受付 9:00~)

2 場  所 社会科教室(3棟3階)

※上履き及び下履きを入れる袋をご持参ください。

3 主な内容

・第3学年の現状について
・進路指導課長より(センター試験出願等について、今年度の大学入試について)
・そ の 他

詳しくは下記PDFファイルを参照してください。

3年生保護者対象の土曜日講座のご案内

赤磐市職員の方との座談会

7月27日(木)、赤磐市職員の方が3名、瀬戸高校へお越しくださり、2年生の社会貢献活動の2グループのメンバーと座談会を行いました。

2年生は社会貢献活動として、地域ごとに小グループに分かれて「地域のために何ができるか」を自分たちで考え、活動に取り組んでいます。その中で「赤磐の桃をPRしよう」というチームと「赤磐のぶどうをPRしよう」というチームがあり、その活動を知った赤磐市職員の方が連絡をくださいました。

PRのためのパンフレット作成のポイントなどをアドバイスいただいたり、今後の活動に役立つ情報をたくさんいただいたりして、大変有意義な会となりました。

今後も引き続き連携して、地元赤磐の魅力を瀬戸高校から発信していきたいと思います。

なお、10月26日(木)に地域貢献活動の報告会を行う予定です。

<生徒の声>

「広報作成などプロの方のアドバイスをいただけたので、とても参考になりました。」

吹奏楽部が小学校で演奏会をしました

本校で取り組んでいる社会貢献活動の一環として、吹奏楽部が7月26日(水)に江西小学校と千種小学校で演奏会を行いました。

各小学校の学童クラブを利用している子どもたちが熱心に演奏を聴いてくれて、楽しい演奏会となりました。

今後ともこのような地域に貢献できる活動を続けていきたいと思います。

本校吹奏楽部生徒の声

「小学生が可愛かった。」「楽しく演奏できた。」

「小学生やその先生方、聴いてくださる方々に喜んでいただけて、嬉しかったです。」

 

自分たちの音楽で誰かに喜んでもらえる・・・生徒にとって、とても貴重な経験になりました。