2年生学年集会

7月31日(月)前期補習の最終日、2年生の学年集会が行われました。

8月から本格的な夏休みに入りますが、生徒たちは夏休みの宿題がたくさんある中、地域貢献活動をしたり、オープンキャンパスに出かけたり、部活動もしたりと忙しい毎日を送ることになると思います。

地域に出てのボランティア活動や地域の方々とのふれあい、オープンキャンパスでの学び等が、今後の各自の進路につなげられるよう、高い意識を持って様々な活動に取り組んでほしいです。

暑い中で様々な活動をすることになります。各自で熱中症対策など体調管理に気を付けて、後期補習が始まる8月17日(木)には全員が元気な顔で登校できるように、ご家庭でもサポートをよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 2年

赤磐市職員の方との座談会

7月27日(木)、赤磐市職員の方が3名、瀬戸高校へお越しくださり、2年生の社会貢献活動の2グループのメンバーと座談会を行いました。

2年生は社会貢献活動として、地域ごとに小グループに分かれて「地域のために何ができるか」を自分たちで考え、活動に取り組んでいます。その中で「赤磐の桃をPRしよう」というチームと「赤磐のぶどうをPRしよう」というチームがあり、その活動を知った赤磐市職員の方が連絡をくださいました。

PRのためのパンフレット作成のポイントなどをアドバイスいただいたり、今後の活動に役立つ情報をたくさんいただいたりして、大変有意義な会となりました。

今後も引き続き連携して、地元赤磐の魅力を瀬戸高校から発信していきたいと思います。

なお、10月26日(木)に地域貢献活動の報告会を行う予定です。

<生徒の声>

「広報作成などプロの方のアドバイスをいただけたので、とても参考になりました。」

2年生 学年集会

7月7日(金)定期考査終了後、2年生の学年集会が行われました。

学年主任の戸田先生・進路指導課の福井先生から、「1学期を振り返って」「今後の過ごし方」などについて、話がありました。

高校2年生という時期は中だるみしやすいが、『進路目標を見つける時期』である、という話でした。

中だるみを防ぐためにも家庭での学習習慣の確立は不可欠です。あるご家庭では、お子様の「勉強を始める時間」を固定するため、仕事をしていながら夕食を毎日決まった時間に出している、という話もありました。お忙しい中でのご家庭でのサポートに頭が下がります。

生徒の皆さんには、保護者の方々への感謝の気持ちを忘れず、家庭学習時間の確保・学習の質の向上に努力してほしいと思います。

7月15日(土)の校外模試からは志望校を記入するようになります。

もうすぐ夏休みですが、オープンキャンパスなどに積極的に参加して、自分の進路についてしっかり考えていきましょう。

カテゴリー: 2年

2年生修学旅行 岡山空港を出発しました

岡山空港で解散式をしました。生徒の皆さんの力で素晴らしい修学旅行となりました。

20時に空港を出発しました。