1年生 セト☆ラボ座談会「地域の方を囲む会」

探究活動に前のめり!

 1年生が、4月27日(水)6・7限のひたぶるタイムの時間に、セトラボ座談会「地域の方を囲む会」を行いました。 岡山市・和気町・備前市・瀬戸内市・赤磐市の地域振興関係者の方、公民館の方など14名の方々にお越しいただき、グループに分かれて「地域の具体的な課題とその対策」等、お話をお聞きしました。

 講師をしてくださった方々からは、「しっかりメモを取ることができていた」「前のめりで話を聞いていた」「目を見て熱心に話を聞いてくれた」等、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。また、「1つでも2つでも高校生のアイディアがもらえればと思う」、「地域の課題について、高校生と一緒に考えていくことができれば嬉しい」などの言葉をいただきました。

生徒の感想から 

さまざまな取組をしていることを知ることができた。高校生ができることを考えるのは難しいが、今日の話をきっかけに、しっかりと探究活動を行いたい。

地域の方の話を聞く
話を聞いてメモ

1年生校内オリエンテーション

4月15日(金)、LHRの時間に1年生は校内オリエンテーションを行いました。 教室の位置を確認し、各担任から場所の説明を受けました。

各教室をめぐる1年生
メモをしながら聞いています
カテゴリー: 1年

1年生ひたぶるタイムキックオフ

4月13日(水)6・7限、総合的な探究の時間 「ひたぶるタイム」 が行われました。校長先生から、探究活動についての講話の後、キャリア担当から1年間の流れやセト☆ラボについての説明があり、生徒は熱心にメモを取りながら聞いていました。今後は、9つあるプログラムの中から興味のあるものを自分で選択し、チームに分かれて探究活動をしていきます。今日はそのチーム決めを行いました。生徒からは、「周りの人と話し合いながら進められて楽しかった」などといった感想がありました。

学年主任挨拶
校長講話
メモをとる生徒
チームごとで話し合い

3学期終業式

3月18日(金)に、3学期終業式を実施しました。各HRからオンラインで参加しました。

校長先生のお話で1年間を振り返った後、生徒課の先生から春休みの過ごし方についてのお話もありました。

今日で区切りではありますが、来週3日間は補習があります。1年間の締めくくりがしっかりとできるよう、補習が終わるまで全員で頑張っていきましょう!!

オンラインでの配信の様子です

3年生の話を聞く会

3月17日(木)4時間目に、この3月に卒業した3年生の話を聞く会を実施しました。2年生は体育館で、1年生は各HRからオンラインで参加しました。

総合型、学校推薦、一般‥と、合格した入試形態別に話を聞き、受験を終えての反省だったりアドバイスであったり‥と、身近な先輩からの実話は、後輩達の心にも響いたようでした。真剣に話を聞いてメモをとっている生徒がよく見られました。

話をしてくれた6名の卒業生の皆さん、今日は本当にありがとうございました!