ウォーキング大会が行われました

1月27日(金)1・2年生ウォーキング大会が2年ぶりに行われました。

昨年・一昨年度は、コロナ感染症蔓延防止により中止となっていましたが、今年度は感染予防対策を万全に行ったうえで開催することができました。

今回のコースは、瀬戸高を出発して山陽ふれあい公園→桜が丘東第1近隣公園(昼食)→瀬戸町総合運動公園へ行き、ゴミ拾いをしながら瀬戸高へ戻りました。

雪のため出発時間が少し遅れましたが、生徒は休憩箇所で雪だるまを作るなどして楽しんでいました。

一日かけて18.5km歩いたため最後はかなりへとへとの様子でしたが、無事全員たどり着くことができ、良い思い出になったようです。

雪景色を見ながらウォーキング
桜が丘でお昼ごはん
日頃の感謝を込めてゴミ拾い

クリスマスのセト☆フェス!

12月21日(水)「クリスマスのセト☆フェス」で1・2年生は総合的な探究の時間で行ってきたこれまでの探究活動の成果を発表しました。今年のテーマは「期待を超える」です。

1・2年生ともに発表の態度・活動の内容・まとめ方、どれにおいても「真夏のセト☆フェス」より成長が見られました。特に2年生は、自分たちが楽しむのはもちろん、視聴者を巻きこんだプレゼンを行うなど聞き手側を楽しませる工夫があり、たいへん素晴らしい発表でした。

1年生ジャムボードセッション発表
2年生プレゼンセッション発表

2年生の代表セッション発表では、「あんた疲れとんじゃねん?」「昆虫をムシするな」というタイトルで2組が発表し、岡山大学副理事 教育推進機構 准教授 吉川幸氏とSocial Animal Bond 代表 青木純一氏に講評していただきました。また、法政大学キャリアデザイン学部 教授 児美川孝一郎氏にセト☆フェス全体について講評していただき、1・2年生の発表についてお褒めの言葉をいただきました。

2年生代表セッション発表①「あんた疲れとんじゃねん?」
2年生代表セッション発表②「昆虫をムシするな」

セト☆フェス後には「セト☆トーク」、午後からは「大人のセト☆トーク」を開催し、環太平洋大学副学長 国際・教養教育センター長 小川正人教授と山陽学園大学総合人間学部生活心理学科 藤田依久子准教授をお招きし、本校卒業生と在校生を交えてのトークセッションを行いました。本校生徒も教授たちに怯むことなく自分の考えを堂々と発言していました。

「セト☆トーク」
「大人のセト☆トーク」
児美川孝一郎教授のご講演
「大人のセト☆トーク」シェアタイム

1年総探「SDGsと企業 囲む会」

10月5日(水)6・7時間目、1年生の総合的な探究の時間に企業の方をお招きし、「地域課題とSDGs、企業とのつながり」について講演をしていただきました。

生徒は、自分たちの興味のある企業を2つ選択して話を聞きました。

それぞれの企業の視点から考えるSDGsは、その取り組みや課題も様々で、生徒たちはSDGsに対する認識が一層深まったようでした。

講演会の後、各チームで集まって聞いた内容を共有し、今日の振り返りを行いました。

交通安全講演会がありました

9月16日(金)7校時、1年生は体育館、2・3年生は各教室のオンラインで交通安全講話を聞きました。

講演会では、自転車の基本的な交通ルールや、「安全に偶然あり、事故に偶然なし」といった自分の命を守るうえで大切な考え方などについてお話ししていただき、生徒たちもワークシートにメモを取りながら聞いていました。

交通委員の実演や実際の事故を想定した動画などを視聴し、生徒からは「自分の身の回りにこんなに危険があることに気づけた」「基本的な交通ルールやマナーを守って過ごそうと思う」などの感想がありました。

瀬戸高祭《体育の部》

9月8日(木)瀬戸高祭《体育の部》が行われました。

天気は曇り時々晴れで非常に過ごしやすく体育祭日和となりました。

開会式ののち「Seto最速王」から競技がスタートし、生徒たちはチームのために自分の種目で精一杯の頑張りを見せました。

体育祭の目玉である「応援合戦」では、男女30人程度で応援の演技を行います。工夫の凝らされた衣装や振付に会場は大変盛り上がりました。

台風の影響で延期になったものの、文化の部も合わせて無事に全日程を終えることができました。特に3年生にとっては最後の瀬戸高祭!いい思い出になりました。

洗濯物干しリレー
部対抗リレー(女子)
ブロックリレー
長縄
閉会式
Seto最速王
部対抗リレー(男子)
綱引き
障害物リレー

<応戦合戦>

Aブロック
Cブロック
Eブロック
Bブロック
Dブロック
Fブロック