3学期終業式

3月19日(金)に、3学期終業式を実施しました。密を避けるため、今回もオンラインで行い、1・2年生は各HRで参加しました。

新型コロナウイルスに翻弄された今年1年を振り返り、次年度にむけての心構えや、春休みの過ごし方などを確認しました。

式の後は、各クラスでHRを行い、来週からの補習授業の確認や3学期の振り返りを行いました。

今のクラスで過ごすのも、来週の補習日=後4日です。1日1日を大切にして、今年度のまとめを行っていきましょう。

卒業生の話を聞きました!

3月18日(木)4限に、先日卒業した3年生の先輩方から、受験に向けてのアドバイスなどを聞きました。

1年生はオンラインでの参加、2年生は会場となる体育館で参加しました。身近な先輩からのアドバイスということで、いつも以上に真剣に聞いてメモを取っている生徒が多く、今後の学校生活を送る上での糧になったのではと思います。

特に2年生にとっては、これから長い受験勉強に挑んでいく上でのメンタル面でのアドバイスが参考になったという声が多くあがっていました。

今日話をしてくださった卒業生のみなさん、心に響くメッセージをありがとうございました!

4人の先輩方にお話を聞きました

特別授業・補習開始

高校入試のため1週間の家庭学習日の期間が終わり、15日(月)~25日(木)まで、次年度に向けての特別授業&補習期間になります。

今日の朝のSHRでは、家庭学習期間でたくさん出された課題を、しっかりこなして提出している姿が見られました。

1・2年生とも午前4時間授業で、今年度のまとめに加えて、来年度にむけて気持ちをより引き締めて臨んでいます。

非行防止教室 実施

3月5日(金)のLHRで、1・2年生対象に非行防止教室が行われました。

岡山県警の非行防止教室専門員の塚元さんが来校されて、オンラインで講話をしてくださいました。

どの生徒も真剣に、重要な部分はメモを取りながら話を聞き、生徒個々の規範意識の向上に繋がりました。特に、SNSに関わるトラブルは身近なことであるので、その回避方法等を再確認し、普段の自分の行動を見直す良い機会になったように思います。

オンライン中継の様子です
1・2年生ともに真剣に聞いていました

看護師を招いて座談会を行いました。

3月2日(火)放課後,看護系希望の1,2年生を対象に,看護師の梶岡春花氏をお招きして座談会を行いました。梶岡氏は昨年5月の臨時休校期間中にもオンラインで生徒のフィールドワークを受け入れてくださいました。今日は,生徒の幅広い質問に対し,笑顔で明るく元気の出るアドバイスをしていただきました。「「Think Globally,Act Locally」(地球規模で考え、足元から行動を)がとても大切。みんなは瀬戸高で実践している。将来リーダーになれる!」と励ましの言葉を頂きました。