新入生にchromebookを配付しました。

4月12日(月)新入生に,今年から導入される一人一台端末の「chromebook」を配付しました。いよいよ本格的なICT活用が始まります。大切に3年間使ってくださいね。先生たちも活用のための準備を進めています。

新入生オリエンテーション

4月9日(金)、新入生オリエンテーションを行いました。

瀬戸高校での生活について、学年主任の那須先生・生徒課長の高取先生・進路指導課長の古市先生・教育相談室長の井上先生・養護教諭の福井先生・教務課長の村木先生それぞれからお話を聞き、学びのスタンダードDVDを視聴しました。

一度にたくさんの話を聞いたので、よくわからなかったこともあると思います。高校生活を送る上で何か困ったことが起きたとき・わからないことがあるときは、遠慮せずにいつでも先生方に相談・質問してくださいね。

新入生オリエンテーションの後は「学び方を学ぶ」ということで、各教科のノートの取り方や予習・復習の方法について各HR教室で学びました。

高校の授業はスピードが速く、最初は大変だと思うかもしれませんが、やり方を覚えてコツコツ続けていれば、だんだんスピードにも慣れてきて予習復習にかかる時間も短縮できると思います。頑張っていきましょう!

生徒会執行部と校長先生の懇談会が行われました。

3月18日(木),恒例の懇談会が行われました。これは例年は年末に行っていたものがコロナで延期になっていたものです。校長先生から,自分たちの思うことを何でも言ってほしいと促されると,学校生活に関する感想や,生徒会としての校則に関する要望,個人的な進路の悩みなど,皆それぞれの思いを語ってくれました。校長先生からは,励ましの言葉やアドバイスがありました。生徒の声を直接届ける貴重な機会となりました。

3学期終業式

3月19日(金)に、3学期終業式を実施しました。密を避けるため、今回もオンラインで行い、1・2年生は各HRで参加しました。

新型コロナウイルスに翻弄された今年1年を振り返り、次年度にむけての心構えや、春休みの過ごし方などを確認しました。

式の後は、各クラスでHRを行い、来週からの補習授業の確認や3学期の振り返りを行いました。

今のクラスで過ごすのも、来週の補習日=後4日です。1日1日を大切にして、今年度のまとめを行っていきましょう。

卒業生の話を聞きました!

3月18日(木)4限に、先日卒業した3年生の先輩方から、受験に向けてのアドバイスなどを聞きました。

1年生はオンラインでの参加、2年生は会場となる体育館で参加しました。身近な先輩からのアドバイスということで、いつも以上に真剣に聞いてメモを取っている生徒が多く、今後の学校生活を送る上での糧になったのではと思います。

特に2年生にとっては、これから長い受験勉強に挑んでいく上でのメンタル面でのアドバイスが参考になったという声が多くあがっていました。

今日話をしてくださった卒業生のみなさん、心に響くメッセージをありがとうございました!

4人の先輩方にお話を聞きました