1月21日(金)に、1・2年生は主権者教育を実施しました。
コロナ感染予防対策のため、各HRにオンライン配信をして行いました。
政治に対する意識、政治参加の方法を考え、自分達で候補者の選び方を体感し、投票行動についても意見を交わして考えました。
数年後には自分達が選挙権をもち、政治に参加するようになります。どのクラスでもグループワーク等を積極的に行い、自分事として考えている生徒が多かったように思いました。

1月21日(金)に、1・2年生は主権者教育を実施しました。
コロナ感染予防対策のため、各HRにオンライン配信をして行いました。
政治に対する意識、政治参加の方法を考え、自分達で候補者の選び方を体感し、投票行動についても意見を交わして考えました。
数年後には自分達が選挙権をもち、政治に参加するようになります。どのクラスでもグループワーク等を積極的に行い、自分事として考えている生徒が多かったように思いました。

1月15日(土)・16日(日)に、大学入学共通テストが実施されました。
当日2日間は天候にも恵まれ、3年生も落ち着いて会場入りして受験に臨めたことと思います。
3年生が高校生活の集大成として頑張っている2日間に合わせて、1・2年生も本校で全国模試を実施しました。


本日、3学期始業式が1時間目にオンラインで行われました。
3学期は学年のまとめの時期です。同時に次年度0学期と言われます。3年生は高校生活3年間の振り返りと進路実現に向けて、1・2年生は本年度のまとめと次の学年へ向けての準備として、短い学期ですが精一杯自走して頑張っていきましょう!
2時間目からは1・2年生は宿題考査、3年生は今週末に迫った共通テストに向けての特別授業です。今日から通常通りの7限授業の時間帯でスタートです!


12月24日(金)、1年生の芦田明日香さんが日本赤十字社社長表彰を受けました。これは、11月に岡山市内の路上で体調が悪くなり苦しんでいた男性に気付き救助したことによるものです。芦田さんは学校で行われた日赤救急法講習会を受講しており、学んだことを実践してくれました。いざという時に必要な行動をきちんと取れることはとても大切なことですね。

