共通テスト実施!

1月15日(土)・16日(日)に、大学入学共通テストが実施されました。

当日2日間は天候にも恵まれ、3年生も落ち着いて会場入りして受験に臨めたことと思います。 

3年生が高校生活の集大成として頑張っている2日間に合わせて、1・2年生も本校で全国模試を実施しました。

1・2年生の様子です

3学期スタートです!

本日、3学期始業式が1時間目にオンラインで行われました。

3学期は学年のまとめの時期です。同時に次年度0学期と言われます。3年生は高校生活3年間の振り返りと進路実現に向けて、1・2年生は本年度のまとめと次の学年へ向けての準備として、短い学期ですが精一杯自走して頑張っていきましょう!

2時間目からは1・2年生は宿題考査、3年生は今週末に迫った共通テストに向けての特別授業です。今日から通常通りの7限授業の時間帯でスタートです!

オンライン始業式 HRでの様子です
始業式本部の様子。オンラインで繋いだPCに向けて、校長先生がお話をされています。

瀬戸駅に書道部の作品が展示されています。

毎年恒例の書道部による新春の作品がJR瀬戸駅に展示されています。1,2年生が心をこめて書き上げました。1月11日まで展示されていますのでJR御利用の際はぜひ御覧ください。

山陽新聞 1月6日掲載
※クリックで拡大します

人命救助で表彰されました。

12月24日(金)、1年生の芦田明日香さんが日本赤十字社社長表彰を受けました。これは、11月に岡山市内の路上で体調が悪くなり苦しんでいた男性に気付き救助したことによるものです。芦田さんは学校で行われた日赤救急法講習会を受講しており、学んだことを実践してくれました。いざという時に必要な行動をきちんと取れることはとても大切なことですね。

クリスマスのセト☆フェスを行いました。

12月22日(水),1・2年生の下半期の探究学習発表会である「クリスマスのセト☆フェス」が行われました。1年生はS☆ラボの中間発表を,2年生は最終発表を行いました。全チームがそれぞれ教室で発表した後,2年生の代表2チームが体育館で発表しました。外部からも,地域行政・大学・企業・高校をはじめたくさんの方々が「瀬戸高の先生」として来てくださいました。
 生徒たちは,試行錯誤しながらチームで作り上げた探究の学びを,スライドだけでなく時には寸劇を交えたり,歌があったりと工夫を凝らしながら伝えようと頑張っていました。その後,(株)植田板金店代表取締役の植田博幸氏から,「自分らしさが一番」と題して講演をしていただきました。可能性を広げていくポジティブな思考を熱く語ってくださり,生徒はメモを取りながら熱心に聞いていました。
 午後からは,第2部として「大人のセト☆トーク」が行われ,「探究と授業」というテーマで福井大学木村教授に講演をしていただきました。これは教員研修が主な目的ですが,将来教員を希望している生徒も参加し,グループトークでは教員と混じり合って自分の意見をしっかりと話していました。生徒の成長を随所で感じることができた一日でした。
 参加してくださった皆様本当にありがとうございました。