ひたぶるに 瀬戸高校 ウォーキング大会実施!!

天候にも恵まれ, 1月27日(金)ウォーキング大会を実施することができました。

毎年, この時期に1,2年生合同で行われるウォーキング大会。今年は熊山駅を出発し,  熊山山道を通って帰校する全長15kmのコースでした。普段とても元気な生徒たちも, 登山道の上り下りにはさすがにへとへとになっていたようです。今年も地域貢献活動の一環として瀬戸町運動公園から帰校までの道中に清掃活動も行いましたが,疲れも見せず「ひたぶる」にごみを集め, 地域の方々に元気な挨拶をする生徒たちの姿がとても誇らしかったです。山道がぬかるんでいたこともあり, 少し遅くなってしまいましたが, 無事に帰校することができました。PTAの御協力のもとに出来上がりました毎年恒例の「豚汁・おにぎり接待」を受ける生徒たちの満足げな表情は,この行事の大きな意義を体現しているかのようでした。御多忙中にも関わらず御協力を賜りましたPTA関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。

4

1

2

5

3

P1020751

IMG_1370

IMG_1371

〈生徒のコメント〉

今年も楽しいウォーキング大会でした。過酷だけど友達と登ることでお互いに頑張れるし、声を掛け合うことができました。後半に少し雨が降ったりしてけど最後はみんな笑顔でゴールできました。良い思い出となりました。

 

1年生保護者対象土曜日講座のご案内

1年生保護者対象の土曜日講座が行われます。申し込みされていない方も参加できます。今回は株式会社ベネッセコーポレーション 荒武 遼 先生 の講演会です。

日時   平成29年2月4日(土) 9:30~11:00

<受付> 9:00~  (3棟3階社会科教室前)

<駐車場> 3棟北側および桃友会館東側など

場所   社会科教室(3棟3階)

※上履き,及び下履きを入れる袋をご持参ください。

内容   保護者対象進路講演会

『親子で考える進路実現』

株式会社ベネッセコーポレーション中四国支社 初等中等教育事業本部 高校営業部 岡山県担当 荒武 遼(あらたけ りょう)先生

 

3年生 特別授業開始!!

センター試験が終わり, 第一の山場を超えた3年生ですが,一 昨日1月17日(火)より国公立大学個別試験,私立大学入試等に向けた特別授業に取り組んでいます。小論文等の個別指導にも大勢の生徒が参加しており, その「ひたぶる」な姿勢に胸打たれます。いよいよラストスパート!瀬戸高生の本領発揮です!up5 (受講生徒のコメント)

特別授業はとても有意義な時間で, センター試験が終わり, 私立大学受験や国公立二次試験の準備をしています。長かった受験勉強もあと少しなので, みんなで刺激し合い, 志望校合格を目指して頑張ります。

 

HGK発足会

12月28日(水)視聴覚教室にてHGK(ひたぶる学習向上委員会)の発足会が開かれました。20名程度でスタートした今回の取組は瀬戸高校に今までなかった新しい取組です。自己紹介の後,ひたぶるタイムで用いているマインドマップや,ものさしを用いて1年生が自主的に前向きに学習活動を行うためにはどうすればよいか和やかに語り合ってもらいました。

(生徒のコメント)

・学習面でよかったと思う取組,効果のあった取組

セミナー生物を説き直すとテストでよくできた

年間1,500冊の読書で,国語の成績が良くなった。

「何で」「ようわからんわ」等突っ込みを入れながら勉強するとよかった。

・学習面で気になっていること,不安に思っていること

受験勉強の具体的な進め方はどうすればいい

授業はわかるが,テストになるとできない

英語の勉強の仕方がよくわからない

・1年生の現在抱える学習面の課題は何か

提出物がきちんと出せていない人が多い

集中力

挨拶,休憩時間との切り替え

カテゴリー: 1年

CT直前集会 3年生は燃えています!

 

up3041瀬戸高校では,本日1月12日(木)7限に,3 年生を対象にCT(大学入試センター試験)直前集会を開催しました。今週末1月14日(土)~15日(日)にかけて行われる大学入試センター試験に向けて「ひたぶるに」頑張ってきた生徒達の,決意に満ちた表情には,教職員一同胸が熱くなり,「3年生全員が平常心で全力を出し切る」ことができるよう祈るばかりです。

集会では,最初に乙部憲彦 校長が,「全員全力・平常心」の熱い思いを込めた激励の言葉を贈りました。概要は次の通りです。

入試直前 脳科学からみる受験のポイント ~脳を最大限働かせる方法 ~

1 脳はいつもと違うと萎縮する ふだん通り!

    食事,寝る前,休み時間 のポイント 

2 脳は失敗すると萎縮する

    前日,当日 のポイント

3 脳を最大限発揮

    食事,温度調節,姿勢,マイ・ゾーン,リラックス気分転換 についてのポイント

4 脳の落とし穴

    思い込みに注意

5 その他

    見直しは、もう一人の自分に!

続いて,学年主任(今城教諭),進路指導課(丹原教諭)が,激励の言葉を贈りました。

そして最後に,生徒達の持つ「脳力」が最大限発揮されるよう願いを込めて3年団担任一同から,脳が直接摂取できるエネルギー=糖分=チョコレート(KitKut)を,参加生徒全員に手渡し,無事閉会しました。

なお,明日1月14日(金)午前,3年生はそれぞれセンター試験会場(岡山大学・岡山理科大学・就実大学・山陽学園大学のいずれか)の下見に出かけます。

保護者の皆様,センター試験当日は,平年以上の寒さとなるようです。お子様の体調管理には十分に御留意ください。初日の全科目終了予定時刻は18:10。会場の外へ出る18:30頃,外は真っ暗です。それぞれの思いを胸に,寒く暗い中を疲れて帰宅するお子様方が,それでもなお,自分のそれまでの努力を信じて,最終日に向けて頑張る強い心を持つためには,御家族の温かい見守りと励ましが不可欠です。何卒よろしくお願い致します。

本校教職員一同,3年生全員に良き未来が訪れますよう,心より願っております。

May the force be with you!

026 029 001