瀬戸高校では,先月7月26日(火)から8月2日(火)までの間,近隣各地で社会貢献活動を行っております。今年度も快く本校生徒を受け入れて下さった施設の皆様に,厚く御礼申し上げます。
生徒達は,平素お世話になっている地域の方々や,よく使わせていただいている施設設備,地域環境美化のために,高校生として出来る精一杯の貢献をして,毎日汗を流しております。
このたび卒業を迎えた3年生の有志が、お隣の瀬戸中学校で学習支援ボランティアを行っております。
今回は3回目に取材に行って参りましたので、ご報告を。
第1回は10人ほどだったという勉強会も、3回目ともなれば教室いっぱいに生徒が集まっていました。
3年生は皆、教室を回りながらマンツーマンで指導に当たります。
中学生のペースにあわせてしっかり教えています。
この取り組みは、進路決定の早かった3年生が自ら是非といって行ってくれています。中学校の先生にも助かると言っていただき、今後も後輩たちに受け継いでいけるように、教員側もサポートしていきたいと思います。
この経験が彼らにとっても、そして彼らに教わった中学生にとっても財産になる事を願いつつ。。。
2月12日(金)7限のロングホームルームにおいて,1年生を対象に,瀬戸高校初の試みとなる「瀬戸高夢ゼミ」-先輩に学ぶ会-を開講いたしました。
「瀬戸高夢ゼミ」とは,現職・元職を問わず,社会の様々な分野で御活躍され,御経験豊富な本校OB・OGの方を講師としてお招きし,①政治・行政,②住民自治・観光,③経営・経済,④コンピュータ・IT,⑤教育・音楽の5分野について,それぞれの御経験を1年生に語っていただき,1年生の今後の興味関心を高揚させ,進路選択・進路設計の一助とする,というものです。
御快諾いただき,当日お越しいただいた講師の皆様方は大変協力的で,御自身の経験や失敗談(?),職業人としてあるべき姿などを,ユーモアを交えて熱く語ってくださり,1年生も真剣に耳を傾けておりました。また,講師の皆様方の中から「今後もぜひこのような場を設けてほしい」という大変有り難く心強いお言葉を賜りました。この場を借りまして,御多忙中かつ御遠方から,本校生徒のために足を運んでいただいた講師の皆様方に,厚く御礼申し上げます。
瀬戸高校では,今後も「夢ゼミ」を継続し,更なる内容の充実を図って参りたいと考えております。本校OB・OGの方々のみならず,保護者の皆様,ならびに地域の皆様の温かい御支援・御協力を賜りますよう,何卒よろしくお願い申し上げます。