生徒会認証式&主権者教育

5月26日(金)の職員朝礼時,生徒会の認証式が行われました。先日の生徒会役員選挙で選ばれた生徒会長,生徒会副会長に認証書が校長先生から手渡されました。新役員のもとで,新たな生徒会執行部がスタートします。丁度タイミングよく,今年度の瀬戸高祭のテーマも「みんなが主役~気分は夏のshow合戦~」に決まったところです。活躍を期待したいと思います。また7限目には,3年生を対象に主権者教育が行われました。「選挙にのぞむ前に考えておきたいこと!」というテーマで,個人の意見を記述したりグループ討議がなされました。主権者意識の高揚につながればと考えています。

<認証書が手渡される>

<体育館でのグループ討議の様子>

<生徒の感想>

・まだまだ選挙に行くという実感はないけど,普段からいろいろ考えておかないとダメなんだなと思った。

・みんなの問題意識を知ることができるいい機会になった。

 

 

生徒会役員選挙が行われました

5月19日(金)7時間目,体育館での立会演説会の後,本年度の生徒会役員選挙が行われました。今回は,生徒会長,副会長(2名)いずれも信任投票となりましたが,どの候補者も自分の言葉で瀬戸高校への思いを熱く語っていました。その後は,1・2年生は各HRに帰って投票,3年生は体育館で実際の投票場を想定した場の中で投票活動を行いました。赤磐市役所からお借りした投票箱と記載台を使用しての投票には,戸惑いの様子も見受けられましたが,緊張した中にも真剣に取り組む様子がうかがえました。この模擬投票は昨年度から実施している主権者教育の一環でもあり,主権者意識の高揚と実際に行われる地方・国政選挙へも思いを馳せるよい機会になったのではないかと思います。

<生徒の感想>

・立会演説会は,その人の性格などが感じ取れて投票の参考になった。

・模擬投票で投票のイメージを体験できてよかった。

 

 

 

生徒総会が開かれました

5月12日(金)7時間目,平成29年度の生徒総会が開かれました。28年度の生徒会総括がなされ,続いて今年度の予算や活動計画が承認されました。昨年度以上に「新しいことに挑戦し,自由に活動する生徒会」を目指して,進化していく瀬戸高校を具体化していって欲しいと思います。

<生徒の感想>

・中学より議事の進行がスムーズで,説明もわかりやすかった。

・それぞれの説明に対して,もっと質問や意見が出ると活発な場になったのではないかと思います。