岡山大学SDGs講義・座談会を開催しました。

9月23日(水)1年生を対象に,先週の狩野先生の講演会に引き続き,岡山大学の先生方をお招きして講義を実施しました。5人の先生方が学問分野ごとに分かれ,生徒に分かりやすくSDGsの視点から学問へのつながりを解説してくださいました。
 放課後は,2,3年生も交えた希望者による座談会でした。最初は緊張していましたが,少人数の座談会ならではの打ち解けた雰囲気で次第に活発なやりとりがあちらこちらで見られました。大学の先生方も,時間を大幅に超えて生徒の質問に熱心に答えてくださいました。先週に続き貴重な学びの機会となりました。岡山大学の先生方ありがとうございました。

【講師の先生方】
■文化(文学・芸術・歴史・国際・心理)
  グローバル・ディスカバリー・プログラム  准教授 山本由美子 先生
■教育(小・中・高校・生涯・保育・心理)
  大学院教育学研究科(国際学都おかやま創生本部) 教授 橋ヶ谷佳正 先生
■社会(経済・法学・地域)   
  大学院社会文化科学研究科   教授 田口雅弘 先生
■環境(理・工・科学・宇宙・生物・建築・農・情報・防災)   
  大学院自然科学研究科    准教授 井上麻夕里 先生
■医療(看護・医・薬・福祉)   
  大学院ヘルスシステム統合科学研究科   教授 松尾俊彦 先生

岡山大学SDGs講演会を行いました。

9月16日(水),1年生を対象に,岡山大学副理事(SDGs推進担当)の狩野光伸先生(大学院ヘルスシステム統合科学研究科教授)を講師にお迎えして講演会を開催しました。狩野先生は,SDGsの先駆的な取組を行っている岡山大学の推進リーダーです。
  1年生は地域課題探究のセト☆ラボを終え,これから地域課題から学問へSDGsでつないでいくS☆ラボに入っていきます。その入り口として,「未来に向かって自分で考える力を高めよう~SDGsを活用して~」という演題で,SDGsをどう学びに活かしていくかを分かりやすく話してくださいました。「考えることの原動力は,困っていることを乗り越えたい(何とかしたい)意思である。」や,学びのプロセスとして「科学的であることの大切さ」など,瀬戸高生が身に付けたい「6つの力」につながる大変示唆に富む講演でした。
 講演終了後には,3年生の希望者と,その後には1,2年生の希望者が狩野先生を囲んで座談会を開きました。先生は予定時間をはるかに超えて,幅広く生徒の疑問や質問に答えてくださいました。 貴重な学びの機会となりました。

1年生「SDGsと企業」講演会がありました

10月23日(水)、1年生の総合的な探究の時間に「SDGsと企業」講演会を行いました。

1年生が学ぶ「地域課題とSDGs、学問分野とのつながり」について、各企業の視点からの講演を聴かせていただきました。

講師として、ROCKWELLアフリカジーンズプロジェクト代表の祇園様、岡山県立博物館学芸課長の竹原様、中国銀行ソリューション営業部主任の宮内様、マイスタイル代表取締役社長の鈴村様、ナカシマプロペラ人材開発部の馬場様、日本オリーブ取締役製造部長の吉田様、岡山村田製作所管理部事務課チームリーダーの近藤様、アルテピアせと統括看護部長の北山様、岡山赤十字病院岡山ユニセフ協会看護師の小野田様、江西桜こども園園長の谷本様、以上10名の先生方にお越しいただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

生徒はそれぞれ興味のある分野の講演を聴かせていただきました。また、放課後の座談会にも積極的に参加し、大変充実した時間となったようです。生徒の感想を一部紹介します。

「今日の講義を聞いて、人にはできることがたくさんあって、それを実行できる行動力とその人の持つ概念が鍵になるのだとわかった。今すぐにやりたいことは今やるしかないという話に感銘を受けた。」

「事業を始めたりプロジェクトを始めるのに高校生だから小さなことしかできないということはないと知った。高校生しかできないこともあるから、私たちにしかできないことをしようと思った。お金を借りたり資金を集めたりするのはまだまだ先の話だと思っていたけれど、他の高校生はもう始めていたりしてびっくりした。自分がやりたいと思ったことを失敗を恐れずに最後まで続けていくことが大切だと知った。いろんなことにチャレンジしようと思った。」

2年生「SDGsと企業」講演会がありました

6月4日(火)に、2年生が学ぶ「地域課題とSDGs,学問分野とのつながり」について、各企業の視点からの講演を聴かせていただきました。

文化・国際分野:ホテルリマーニA/Gディレクター 内田様

経済・経営分野:マルイアカデミー副校長 常本様

環境・工学・化学分野:ナカシマプロペラ人材開発部係長 稲垣様、日本オリーブ取締役製造部長 吉田様

医療・看護・福祉分野:アルテピアせと統括看護部長 北山様、赤磐市熊山診療所看護師長 松井様

教育分野:江西桜こども園園長 谷本様、赤磐市中央公民館館長 杉原様

以上の皆様に企業の課題等について講演をしていただき、生徒は一生懸命メモを取りながら真剣に聴いていました。

また、講演後はチームに分かれて聴き取ったことについて共有しました。

これからもSDGsを通して様々なことを学び、地域をより良くするために何ができるか考えていきたいと思います。

「岡山大学SDGsと学問」講義&座談会を開催しました。

5月7日(火),瀬戸高校で,「岡山大学SDGsと学問」講義&座談会を開催しました。

岡山大学から5名の先生方

青尾 謙 先生(大学院ヘルスシステム総合科学研究科)

上村 弘子 先生(大学院教育学研究科)

西田 陽介 先生(大学院社会文化科学研究科)

岡安 光博 先生(大学院自然科学研究機械システム工学専攻)

狩野 光伸 先生(大学院ヘルスシステム総合科学研究科)

をお招きして,2年生は,「地域課題とSDGs,学問分野とのつながり」について,各専門の分野からの講義を聴かせていただきました。本校の生徒とSDGsの探究活動をわかりやすく説明していただき,講義後は,1・3年生も加わって座談会でそれぞれの先生方と交流をさせていただきました。

生徒たちは,5つの分野(文化,教育,社会,環境,医療)に分かれ,それぞれのテーマで講義を受けたり,座談会を行なったりしています。

 

「文化」をテーマに青尾先生から,自分の体験を元に「国際/異文化体験から得られるもの」について講義をしていただきました。

「教育」をテーマに上村先生から「ニジェール」という国の郷土や文化を題材にして,すべての人に教育が必要かどうかについて講義をしていただきました。

「社会」をテーマに西田先生から,3年生が商品化した防災キャンディーとお肌ピチピーチのハンドクリームを題材にして,マーケティング・ファイナンスについての講義をしていただきました。

「環境」をテーマに岡安先生から,センサー付の白杖の開発に至る経緯などについて講義をしていただきました。またその実物も見せていただき,生徒も興味津々でした。

「医療」をテーマに狩野先生から、生徒が目に見えないものに問題意識を持つようにと生徒に質問をし,様々な医療に関するキーワードを膨らませながら講義をしていただきました。

 

座談会の様子①

座談会の様子②

 

【生徒の感想】

・問いを立てて仮説を考えて,動いてみるのがいいって新鮮!

・日本とニジェールの教育の比較が面白かった!

・2つ目に聴いた経済分野に興味がわいた,思っていなかったけど経済もいいかな。

・座談会での先輩の質問は小児医療だったり,医療の国際比較だったり,自分の将来を見据えた質問だった。

 

先生方,ありがとうございました。