2学期終業式

12月24日(火)に2学期終業式が行われました。

終業式に先立ち、表彰披露が行われ、バドミントン部、ホッケー部、弓道部、ソフトテニス部、書道部、また個人でもSDGs関連、短歌、多読賞などで多くの生徒が表彰を受けました。瀬戸高生、さまざまな分野で活躍しています!

続いて、校長先生よりパワーポイントを使ったお話がありました。今年の新語流行語大賞「One Team」の話から入られ、昨年の今年の「漢字」が「災」であったことから昨年の災害を振り返られ、日本で起こった災害とその原因についてや今後の環境問題はどうなっていくのかなどのお話がありました。最後には、「これから30年後あなたたちがどうなっているのか考えてみてほしい」という言葉で締めくくられました。これからの時代を生きていく若者たちにとって環境問題は深刻です。一人一人が自分にできることは何かということを考えさせられる内容でした。

校長先生のお話

最後に2年生生徒によるS☆ラボの生徒発表がありました。11月に中国高校生訪日団を受け入れた際の中国語と英語による「グローバルプレゼンテーション」を再現し、全生徒・教員で共有しました。

≪発表生徒のコメント≫

とても緊張しましたが、中国訪日団の方々の前で発表した時よりも少しうまくできた気がしました。この2回の発表は私たちにとって「伝える力」を養うとても良い経験になりました。これからもプロジェクトを完結できるように頑張ります。貴重な機会をありがとうございました。

発表の様子

始業式は令和2年1月8日(水)です。

1・2年生は明日12月25日(水)から27日(金)まで冬季補習があります。

3年生は通常通り補習があります。頑張りましょう!

芸術鑑賞会

 11月8日(金)瀬戸高校創立記念行事として芸術鑑賞会が本校体育館で行われました。本校の芸術鑑賞会は3年を1つのサイクルとして、演劇鑑賞、音楽鑑賞、古典芸能鑑賞が行われ、今年は古典芸能として講談が、人間国宝に認定されている一龍斎貞水氏と一龍齋貞橘氏をお招きしました。午前中の授業の後、全校生徒が体育館に集まり図書委員会の運営で行われました。

 まず、一龍齋貞橘氏による講談と講談入門が行われ、講談の基本的な知識や落語と講談の違いなどの説明があり、その後、舞台を新たにして人間国宝の一龍斎貞水氏により、照明・音響を駆使した立体怪談「お岩誕生~四谷怪談~」が行われました。ほとんどの生徒が講談を聞くのがが初めてなので新鮮な気持ちで聞いていました。

 生徒の感想「小道具の使い方や落語と講談の違いを『桃太郎』や『鶴の恩返し』などよく知っている話で面白く説明してくれてわかりやすかった。」、「登場人物により声を使い分けていたのがすごいなと感じた。光や音の演出により恐ろしく感じられた。」、「四谷怪談につながる展開は続きが聞きたくなった。機会があればまた講談を聞きたいと思います。」

一龍齋貞橘氏による講談
人間国宝の一龍斎貞水氏による立体怪談

秋季球技大会

雨のため順延されていた球技大会が11月1日(金)に実施されました。1年から3年までの全生徒が、女バレーボール、女子ソフトボール、女子ソフトテニス、男子バドミントン、男子卓球にと選択した種目に挑みました。各競技とも熱戦が繰り広げられ、元気な掛け声や熱い応援の声が響き渡りました。1年生にとっては高校生になって初めての球技大会であり、上級生の迫力あるプレーに圧倒されました。また、3年生にとっては受験勉強の中で英気を養う1日となりました。各種目も3年生のチームが優勝しました。

生徒からは「受験勉強のなかでいい気分転換になりました」(3年生)、「3年生の迫力に圧倒された。来年は優勝したい」(2年生)などの感想が聞こえてきました。

女子バレーボール
女子ソフトボール
男子バドミントン

瀬戸高祭 体育の部!!!!

今年度の瀬戸高祭・体育の部が開催されましました。

天候は澄み切った青空のもと,予定通りに体育祭を開催することができました。

自分たちのブロックの勝利のため,どの競技にも一生懸命に勝利を目指して突き進む瀬戸高生の姿をご覧ください。

開会式
各ブロックの団長が団旗を掲げ,選手宣誓を合図に瀬戸高祭体育の部が幕を開けました。
第1種目のスウェーデンリレーで開幕しました!
タイヤ引き
女子同士の激しい戦いでした! 
騎馬戦
男子の意地のぶつかり合いです!!
2人3脚リレー
二人の息の合ったコンビネーションでした!
長縄跳び
みんなで心を一つにして跳びました。
ペダル無し自転車リレー
自転車にまたがり激走しました!
部対抗リレー
それぞれのユニフォームに着替えて全力で駆け抜けました!!

各ブロックのシンボルです!!今年度もそれぞれのブロックのカラーがよく表された力作ばかりでした。

応援合戦では各ブロック練習の成果を精一杯出し尽くしており,どのブロックも素晴らしいものでした。

Aブロック
Bブロック
Cブロック
Dブロック
Eブロック
Fブロック
綱引き
勝負を分ける重要な後半戦。力いっぱい綱を引っ張りました!
ブロック対抗リレー
勝負の明暗を分ける最終種目のリレーは白熱の展開でした!!
閉会式 表彰式
PTAの方々のご協力で今年度は飲み物としょうゆ飴(本校生徒がS☆ラボの課題研究で地元奇病と連携して開発した「防災CAN DO!」です)を配布していただきました。ありがとうございました。

熱い日差しの中,瀬戸高生一人一人が何事にもひたぶるに取り組み,令和最初の瀬戸高祭は全日程をなんとか終了することができました。

生徒たちの熱いエネルギーを少しでも受け取っていただければ幸いです。

お世話になった全ての皆様に,重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

明日は、瀬戸高祭体育の部です!

瀬戸高祭体育の部がいよいよ明日に実施されます。

本番前日の今日は予行・準備を行いました。

生徒ひとりひとりが明日の本番に向けて仕事を確認し、明日の本番に向けて準備をしていました。 

保護者の皆様、地域の皆様のお越しをお待ちしております。

開会式は9:00〜です。

予行練習①
予行練習②