令和3年度高校生美術コンクールで入賞しました!

倉敷芸術科学大学で行われた「令和3年度高校生美術コンクール」で、本校美術部の部員3名が入賞しました。例年このコンクールでは、5時間でテーマごとに作品を描いて審査されますが、今年は新型コロナウイルスの影響で各校で顧問が時間を測っての制作となりました。そのため全部門共通のルールとして、制作時間が1時間短い4時間での実施となりましたが、限られた時間の中で、部員たちは毎日1時間ずつ4時間かけて作品を制作し、見事入賞を果たしました!

・静物デッサン部門 金賞 3年 藤村 真弓 (左)

・静物デッサン部門 金賞 1年 春摘 桃花 (右)

・油彩静物画部門 銀賞 2年 平松 優奈 (中央)              

美術部 展覧会鑑賞に行ってきました!

4月27日(土)に岡山シティミュージアムで行われている「国吉康雄」をとりあげたMr.Ace クロスオーバーモダン展を岡山大学の才士先生に解説していただきながら美術部員が鑑賞してきました。当日は10時の開館から12時までじっくり鑑賞できました。

才士先生には,本年1月31日(木)に瀬戸高校で「国吉康雄」鑑賞講座を行っていただいております。

その時の様子は,本ホームページ内,岡山大学との連携バナーをクリックしてご覧ください。

【美術部員の展覧会鑑賞後の感想】
岡山大学の才士先生のご案内のもと,国吉康雄の他にも様々な画家の作品を鑑賞することが出来ました。ただ作品を鑑賞するだけでなく,その絵から読みとる事ができる時代背景や,その時作者がどのような心境であったかなどを,同時期に描かれた別の作品や色彩の使い方から感じることができ、とても面白かったです。

「母の日」を迎えるにあたり美術部の作品がJR瀬戸駅に展示されています

本校美術部の作品がJR瀬戸駅に展示されています。瀬戸駅構内から改札を出たところの待合室にあります。5月11日にJRの職員の方が展示してくださいました。
瀬戸駅をご利用の際には是非ご覧ください。

○美術部3年生のコメント
・母親の「愛情」がよく伝わるように、カンガルーの親子を題材に描きました。
・瀬戸駅を利用される方にも今年の「母の日」が幸せな良い一日となるように願いをこめました。これからも瀬戸高と美術部の応援をよろしくお願いします。

岡山県高等学校美術展が盛況のうちに終わりました。

天神山文化プラザでの岡山県高等学校美術展が盛況のうちに終わりました。

展覧会の会場では、100号の大きな絵画作品を始め、デザイン、映像から彫刻、木工、陶芸など、迫力ある作品が300点以上も並びました。高校生ならではの視点で描かれた作品がくあり,たくさんの刺激をもらいました。また、この展覧会を通して,これから自分がどのように作品と向き合っていくかを考えるとても良いきっかけとなりました。

来年度の展示会に向けて,制作に励んでいきたいと思います。

 

(生徒の感想)

・多くの人の発想に触れることができてとても感激しました。残り少ない時間ですが、今後の部活動での制作に励んでいきたいです。

・自分には思いもつかないような発想の作品がたくさんあり、大きな刺激になりました。この刺激を糧にして新しい作品を仕上げていこうと思います。

講評会の様子

 

作品展示

 

第49回 岡山県高等学校美術展のご案内

1月31日(火)~2月5日(日)まで、天神山文化プラザ(岡山市北区天神町8-54)にて、高校美術展が開催されます。

美術部の生徒も各々の思いを込めて、一年間の集大成として制作してきた作品を展示しております。

お近くにお立ち寄りの際はぜひご覧ください。

20170123094324[1]