コロナ対策を強化しています。

全国的に第3波の感染拡大が続いていますが,瀬戸高校ではコロナ対策を強化するために,新型の機械を導入しました。これは,上部に手のひらをかざすと体温が表示され,下に手を差し出すと自動で消毒液を噴霧してくれる便利な機械です。生徒昇降口に4台設置しました。早速珍しそうにみんな試していました。引き続き,換気やマスク着用を徹底しながら学校の活動との両立を図っていきます。

久々の登校日!

3月19日(木)は登校日でした。新型コロナウイルスの感染防止を考慮して,1年生と2年生では1時間の時差登校となりました。

登校してHR前の様子

HR後,各学年で集会が行われ,校長先生が感染防止のために心がける3つのことについてお話しをされ,その後,来年度のテーマでもあります”自走”について在校生に宿題を出されました。「4月までに自分で目標を設定して,走りだしなさい。」自由な時間ができた分,この春をいかに自己管理するかで,今後の成長におおきな影響を与えます。この機会に自らをよりよくするため,動き始めましょう!

学年集会の様子

次回の登校日は4月7日です。しかし,急な事態や変更点がある可能性もございますので,今後とも39メールに注意されますよう,よろしくお願いいたします。

挨拶運動をしました。

本日(1月15日),年明け最初の挨拶運動が行われました。

寒さが増してきましたが,元気な挨拶が飛び交いました。本日は快晴です。

生徒の声;「新年のあいさつも兼ねて大きな声で『おはようございます』と言いました。瀬戸中学校の生徒さんの中にもあいさつを返してくれる人が多くいて清々しい気持ちになりました。」

瀬戸高校では毎月10日の日を基準に挨拶運動を実施しています。今後も生徒会の主体的な活動に全教職員が協力し,積極的なあいさつ運動を続けていきますので,よろしくお願いいたします。