3年生 センター試験直前集会!!

本日1月17日(木)7限に,3 年生を対象にCT(大学入試センター試験)直前集会を開催しました。

今週末1月19日(土)~20日(日)にかけて行われる大学入試センター試験に向けて「ひたぶるに」頑張ってきた生徒達の,決意に満ちた表情には,教職員一同胸が熱くなり,「3年生全員が平常心で全力を出し切る」ことができるよう祈るばかりです。

集会では,最初に 乙部憲彦 校長が,熱い思いを込めた激励の言葉を贈りました。

概要は以下の通りです。

入試直前 脳科学からみる受験のポイント ~脳を最大限働かせる方法 ~

1 脳はいつもと違うと萎縮する ふだん通り!

食事,寝る前,休み時間 のポイント

2 脳は失敗すると萎縮する

前日,当日 のポイント

3 脳を最大限発揮

食事,温度調節,姿勢,マイ・ゾーン,リラックス気分転換 についてのポイント

4 脳の落とし穴

思い込みに注意

5 その他

見直しは、もう一人の自分に!

 

「スポーツでもよく言われることだが,あいつに負けない!では力が発揮できない。みんなと頑張る,相手がいるから頑張れる,という気持ちを持って臨んでほしい。また,いつも伝えている『本番は練習のごとく 練習は本番のごとく』のように,今までやってきたことが力になっているから,これまでの自分を信じて頑張ってきてほしい。」とお話しされました。

 

続いて,学年主任(戸田教諭)が,激励の言葉を贈りました。

三年団の教員で,絵馬を書いてお参りをした様子を伝え,「1年生のみんなと会った時から,この日をイメージしながら一緒に頑張ってきた。本気で取り組んできてほしい!」と,お参りの際に持って行った3枚の文字「元気」「本気」「根気」(書道:研山教諭)を前に,熱いメッセージを伝えました。

 

そして最後に,有志の生徒の発案で,3年生みんなで頑張れるように団結しよう!,と円陣を組み,無事閉会しました。

 

また,各教室に戻ってから,生徒達の持つ「脳力」が最大限発揮されるよう願いを込めて,3年生の有志がメッセージを書いた,脳が直接摂取できるエネルギー=糖分=チョコレート(KitKut)を,参加生徒全員に手渡されました。

 

明日1月18日(金)午前,3年生はそれぞれセンター試験会場(岡山大学,岡山理科大学,就実大学,山陽学園大学のいずれか)の下見に出かけます。

保護者の皆様,センター試験当日は,厳しい寒さとなるようです。お子様の体調管理には十分に御留意ください。

初日の全科目終了予定時刻は18:10。会場の外へ出る18:30頃,外は真っ暗です。

それぞれの思いを胸に,寒く暗い中を疲れて帰宅するお子様方が,最終日に向けて頑張る強い心を持つために,御家族の温かい見守りと励ましのほど,何卒よろしくお願い致します。

本校教職員一同,3年生全員に良き未来が訪れますよう,心より願っております。

May the force be with you!

 

3学期が始まりました!

本校では,1月8日(火)より,3学期が始まりました。

始業式後,1・2年生は宿題考査,3年生は大学入試センター試験演習と,生徒たちは初日から「ひたぶるに」高みを目指して努力を重ねています。温かく見守っていただければ幸いです。

 

始業式に先立ち,表彰披露が行われ,全国大会を終えた弓道部女子団体が表彰を受けました。

本校 乙部憲彦校長より「全国優勝チームと最後まで争い,わずかな差で惜しくも第5位となったが,日ごろの練習の成果が十分に発揮された試合だった。」と,全国大会での試合の様子が伝えられました。

 

 

始業式で校長先生は,自動運転バスの実験が全国各地で取り組まれていることや人工知能の進化が急速に進んでいるニュースについて触れ,「大学入試変革が進んでいるのは,世の中が変わっていっているということだ。社会が変化すれば,そこで求められる人材も変わる。」とお話をされました。

また,『瀬戸高校6つの力』は,そうして変化していく社会で必要な力につながるとして,「1・2年生は,これまでセト☆ラボやS☆ラボに取り組んできた。2月に控えている発表会で,自分たちの考えや意見をしっかり伝えてほしい。3年生は,残り3カ月となった高校生活だが,自ら考え,人と積極的にコミュニケーションをとり,先に向かって進んでいく力をより強くしていってほしい。そして,センター試験に向けて『練習は本番のごとく 本番は練習のごとく』日々イメージを持って取り組んでほしい。3学期はまとめの年。新学年に向けてやるべきことをしっかりやって,充実した3学期にしよう。」と締めくくられました。

 

今学期は,3年生は1月19・20日に大学入試センター試験,1・2年生は2月1日にウォーキング大会,2月6日にセト☆フェスがあります。

まだまだ寒くなりますが体調を整えて,大きな花を咲かせてもらいたいと思います。

弓道部 全国大会で5位に入賞!!

瀬戸高校弓道部が全国高校選抜大会に出場し、女子団体で見事に5位入賞を果たしました。
準々決勝では今大会優勝校を後一歩のところまで追い詰めました。
岡山県勢では今回最上位の結果となりました。
(女子団体では実に18年ぶりの入賞) 
この大会では女子個人でも瀬戸高生が活躍し、石原選手が準決勝へ進出。惜しくも決勝進出は逃しましたが、岡山県勢では女子唯一の結果でした。
団体・個人とも活躍の様子が山陽新聞にも取り上げられました。

弓道の全国選抜大会最終日は12月26日、岡山市のジップリーナ岡山で男女団体決勝トーナメントが行われ、女子の瀬戸高校が5位入賞を果たしました。
決勝トーナメント1回戦 瀬戸10 – 5広島工
2回戦 祐誠 8 – 8 瀬戸 (競射 祐誠 3 – 2 瀬戸)

1回戦では広島工に快勝。迎えた準々決勝では8-8で並び、1人1射ずつの競射へ。3番手の選手の矢が的をわずかに外れ惜しくも5位に終わりました。
祐誠は決勝で大垣商を破り優勝。瀬戸高は今大会優勝高を後一歩のところまで追い詰めました。

生徒の声

「目指していたのは優勝だった。」「いつも通りを意識した。」
「ちょっと射形が崩れてしまった。自分の的に集中していたのだけれど。」
「少しだけ恩返しできたかな。」

一方、この大会では12月25日に男女個人の準決勝・決勝が行われ、女子は瀬戸高校の石原選手が躍動。惜しくも準決勝で涙をのみましたが、岡山県勢では男子2名の他、女子では唯一の準決勝進出を果たす結果でした。

生徒の声

「ここ一番で緊張してしまった。団体戦では仲間と一緒なので思い切り戦いたい。」

平成30年 12月27日(木)山陽新聞朝刊(18面)より

平成30年 12月26日(水)山陽新聞朝刊(18面)より

 

明けましておめでとうございます

新年 明けましておめでとうございます。

 

昨年は,本校教育活動にご協力いただきまして誠にありがとうございました。

2019年も更なる発展を目指してまいりますので,本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

また,いつも瀬戸高ブログ「ひたぶる日誌」をご覧いただきましてありがとうございます。

これからも瀬戸高生がひたぶるに頑張る姿をたくさん発信していきます。

 

卓球部 平成30年度岡山県高等学校卓球新人大会(学校対抗)に出場しました!

12月23日(日),笠岡総合体育館で開催された新人戦(学校対抗)に男子部員5名が出場しました。

生徒たちは,今年最後の公式戦に全力で挑みました。

《1年生男子部員の感想》

今回の試合では,サーブミスや決めるべきボールを決めるきれなかったことが敗因の1つだと思います。

試合で勝つためには,部として団結して練習に取り組むことが大切だと思います。

互いに声をかけ合って,積極的に練習に参加するような雰囲気を作っていきたいです。