人権教育講演会が行われました

10月4日(金)本校体育館にて人権教育講演会が行われました。

今回の講演会では、デイジーライフ 鳥越千裕氏を講師にお招きし、「正しい知識は自分を守る~未来に繋がる自分のカラダ~」という演題でご講演いただきました。

鳥越氏は、性教育アドバイザーとしてだけでなく、看護師、さらに看取り士としてご活躍されています。自分を守るためにも自分自身について、さらに相手について知ることの大切さを教えていただきました。

避難訓練を実施しました

9月29日(金)地震を想定した避難訓練が行われ、一人一人が自分の身を守るための行動や姿勢について確認していきました。

避難訓練のあとは体育館へ集まり、熊本県危機管理防災特別顧問・熊本大学客員教授 有浦 隆先生をお招きし、防災講演会を行いました。講演会の様子を山陽新聞(令和5年度10月3日(火))で掲載していただいています。

いつ起こるかわからない自然災害の恐怖や事前の準備が何より大切だということなど、自分や家族の身を守るために必要なことを教えていただきました。

身近な社会問題について考えました

6月30日(金)LHRの時間に全学年を対象として「恋愛とデートDV」という演題で講演会が行われました。

NPO法人さんかくナビ副理事長・認定NPO法人子どもシェルターモモ理事 青野雅世氏を講師にお招きし、性の多様性や暴力の種類、被害者・加害者にならないために意識してほしいことなどについてお話していただきました。

一人一人がこうした社会問題について向き合い、考えていくことが大切ですね。