1年生 岡山大学訪問に行ってきました(^O^)

10月1日(木),1限終了後,瀬戸高校1年生全員で岡山大学訪問に行ってきました。あいにくの雨でしたが,大学職員の皆様にも親切に対応していただき,清水記念体育館でのオリエンテーションの後,構内散策,昼食を経て,生徒たちは希望した学部に行って,大学の教授先生方による講義を受講しました。

生徒たちの大学関係者への挨拶や,受講のマナーは大変良く,全員の生徒が興味・関心を持って講義を受けていた姿は,引率していて誇りに思えるほどでした。

岡山大学は日本有数の「グローバル化牽引型」のスーパーグローバル大学として認可を受けた,幅広い分野で高度な研究実績を上げている大学です。岡山ではよく,「近くて遠い」(自宅からの距離は近いが,入学するのは難しい)大学と言われますが,生徒たちは今回の訪問で,岡山大学入学を目指して「ひたぶるに」精進する決意を新たにしてくれたようです。彼らの今後が楽しみな,秋の気配漂う雨の一日でした。

IMG_1535

IMG_1520

DSC02775

DSC02801

DSCF5246

 

 

 

 

 

オープンキャンパス報告会

1・2年生は総合的な学習の時間とLHRを使って「オープンキャンパス報告会」を実施しました。夏休みに参加した大学のオープンキャンパスや資料等で調べたことを報告書にまとめ,一人ずつ発表しました。オープンキャンパスでの模擬授業の内容や学部・学科の特徴などについて,互いに報告することにより,進路選択についての知識や考えを深めることができました。

2年生保護者対象土曜日講座

9月19日(土)2年生の保護者の方を対象とした土曜日講座を実施しました。 まず学年主任が2年生の学校での様子等の話をし,その後,3年次の科目選択や大学入試についての説明をしました。参加された保護者の方は,メモを取りながら熱心に聞かれていました。

 

社会貢献活動⑤

社会貢献活動⑤
8月3日(月),この夏の社会貢献活動の最終日の様子です。

地域の公園清掃,土のう作り・解体の作業を行いました。

学校の近くの山根公園で,前日に地域の方が刈った草をゴミ袋につめる作業を行いました。炎天下の中,多くの草があり大変でしたが,1・2年生の男女41人で力を合わせて頑張りました。

炎天下の中,2年生男子35名で,学校の裏にある瀬戸公園で草刈りと土のう作りを行いました。


学校の向かい側の山のふもとにある光明谷コミュニティー広場で,1年生男子35名が土のう作り・解体を行いました。
この広場にブルーシートをかけて土のうを保管しています。3年前に作った土のうは,袋が破れて土が出ているものがありました。3年間の土のうを運び出して解体し,新たに土のうを作り保管しました。初めての土のう作りでしたが,皆で力を合わせて頑張りました。


吹奏楽部員が江西小学校の児童クラブで,音楽を通して交流活動を行いました。
最初に,吹奏楽部員の演奏を聞いてもらい,その後,吹奏楽部員が持っている楽器に実際に触れてもらう時間や吹奏楽部員の演奏でいす取りゲームを行いました。

社会貢献活動③④

社会貢献活動③
7月29日(水)の社会貢献活動の様子です。
赤磐警察署で「約束をまもる教室」で使う,紙芝居やクイズを作成しました。明日,山陽いろは児童センターで児童クラブの小学生に行います。


社会貢献活動④
7月30日(木)の社会貢献活動の様子です。

介護老人保健施設「アルテピアせと」で,通所リハビリを行っているお年寄りの皆さんとカラオケや卓球を通して交流をしました。


瀬戸球場での清掃ボランティアです。日頃,練習でお世話になっている球場の雑草を抜きました。広い球場の色々な場所に多くの雑草が生えており,整備は大変でしたが,日頃のチームワークで頑張りました。