1年生 課題研究発表会

先日1月20日(水),1年生は総合的な学習の一環で,クラスごとに課題研究発表会を行いました。自分が興味・関心を持つ事柄について,自ら調べ,知識を深め,工夫を凝らした発表資料を用いて熱弁をふるう生徒達の姿は,大変頼もしいものでした。

プレゼン発表のスキルは,これからの社会活動で必須と言っても過言ではありません。瀬戸高校では学力のみならず,このような「生きる力・伝える力」を育成することにも,学校を挙げて取り組んでおります。本校の教育活動に対するより一層の御理解・御協力を賜れば幸いでございます。

何卒よろしくお願いいたします。

IMG_2008 IMG_2012

人権教育LHRを行いました。

本日1月15日(金)7限,1・2年生を対象に,「みんなで防ごうデートDV~ステキな恋愛のルール~」と題して,人権教育に関するロングホームルームを本校体育館で行いました。

講師に市場恵子(いちば けいこ)先生をお迎えして,デートDVをメインテーマに,男女交際の正しいあり方や,あらゆる暴力はどのような理由があっても肯定されるものではないこと,嫌なことははっきりと「嫌だ」と言える男女関係・人間関係を作り上げることが大切であるということを,美しいギターの旋律に乗せて,アニメーションやスライドを交えながら楽しく語っていただきました。生徒たちは「いつでも,誰にでも起こり得るのがDVであるから,決して他人事と思わないで。」という,市場先生のお話に真剣に耳を傾けており,自分自身の生活を改めて考える良い機会となったようです。

 

IMG_1998

 

2年生進路講演会

12月15日(火)6・7限の総合的な学習の時間に,高松高等予備校より太田浩二氏を講師としてお招きし,2年生を対象とした「進路実現に向けて」という演題の講演会を実施しました。豊富なデータに基づきながら,「入れる大学」より「入りたい大学」を選択することが大切なことや,進路実現に向けて今何をなすべきかを,熱く語っていただきました。

 

アルテピア瀬戸慰問演奏会(^o^)

11月21日(土)14:00~15:00,瀬戸町江尻にある介護老人保健施設アルテピア瀬戸にて慰問演奏会を開催しました。

吹奏楽全体合奏では音が大きくなってしまうので3人~5人でアンサンブルを組んで演奏しました。曲はジブリ映画より「さんぽ」「いつも何度でも」、演歌「川の流れのように」「津軽海峡冬景色」、昭和の歌謡曲をメドレーにした「お達者めどれー」などご年配の方々に楽しんでいただけるプログラムを準備しました。吹奏楽だけでなくハンドベルの演奏も披露しました。「どんぐりころころ」や「もみじ」では皆さん懐かしそうに口ずさまれておりました。最後の曲は「ふるさと」で部員と共に会場全員で合唱をしました。皆様にも楽しんでいただけたことと思いますが、部員もとても楽しい時間を過ごさせていただきました。

この度はボランティアで演奏させていただきましたが私たち部員の方が多くのことを学ぶことができました。お客様にもっと笑顔になっていただける演奏を目指して、今後の演奏活動により一層取り組んでいきたいと思います。

IMG_1579 IMG_1588 IMG_1582

いのちのリレー出前講座

11月27日(金)6・7限に,国立病院機構岡山医療センターより田中信一郎先生を講師としてお招きし,全校生徒を対象とした「臓器移植を通して命の大切さを考える」という演題の講演会を実施しました。働かなくなった組織・臓器の治療には…,臓器移植における“思い”・“想い”・“重い”…,私たちにとって“ひとの死”とは… などについて,多くの胸を打つお話をしていただき,命の大切さを改めて考える貴重な時間になりました。