2年生 総合的な学習の時間 進路ノート中間発表

1月26日(木)7限に『進路ノート』の中間発表を行いました。

2年生は進路の実現に向けて昨年末から『進路ノート』の作成に取り組んでいます。週に1時間ではありますが、週末や家庭での時間を利用して資料や情報を収集し、授業の中でまとめてきました。

今回は各クラスでグループ発表を行い、良かった点や参考になった点など確認しました。それぞれがユニークな『進路ノート』をまとめており、発表も有意義なものになりました。

up10

11

up9

〈生徒のコメント〉

グラフを用いると大変見やすく、伝わりやすかった。それぞれの学校が求める人物像なども書くと具体的な目標となってよいと思う。みんなの発表を聞いてまだまだたくさんのことが書けると思うので、どんどん作業を進めていこうと思った。

2年生保護者対象土曜日講座を実施しました

1月28日(土)第3回2年生保護者対象土曜日講座を実施しました。

今回は、香川大学キャリア支援センター准教授 山崎裕正 先生を講師に迎え, 『社会と大学の「現実」を知って, 子どもの「進学」を考える ~瀬戸高校保護者のための進学ガイダンス~』という題目でご講演をいただきました。

大学生の就職活動を, 直接サポートされている経験から, 就職の実情や採用の裏側など赤裸々な話をしていただきました。限られた時間の中でしたが, 参加してくださった方々の笑いもこぼれ, 有意義な時間になったのではないでしょうか。

当日はたくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。平素からの御理解, 御協力と合わせまして感謝申し上げます。また, 時間が合わず参加できなかった保護者の皆様には, 資料を生徒に配布しておりますのでご覧ください。

2年生もいよいよ受験に向かっていく時期となりました。わたくしたち教職員も気持ちを一つにしていきたいと思います。

1年生保護者対象土曜日講座のご案内

1年生保護者対象の土曜日講座が行われます。申し込みされていない方も参加できます。今回は株式会社ベネッセコーポレーション 荒武 遼 先生 の講演会です。

日時   平成29年2月4日(土) 9:30~11:00

<受付> 9:00~  (3棟3階社会科教室前)

<駐車場> 3棟北側および桃友会館東側など

場所   社会科教室(3棟3階)

※上履き,及び下履きを入れる袋をご持参ください。

内容   保護者対象進路講演会

『親子で考える進路実現』

株式会社ベネッセコーポレーション中四国支社 初等中等教育事業本部 高校営業部 岡山県担当 荒武 遼(あらたけ りょう)先生

 

2年生保護者対象土曜日講座のご案内

2年生保護者対象の土曜講座が行われます。申し込みされていない方も参加できます。今回は香川大学の山崎先生の講演会です。

 

日時   平成29年1月28日(土) 9:30~11:00

<受付> 9:00~  (3棟3階社会科教室前)

<駐車場> 3棟北側および桃友会館東側など

 

場所   社会科教室(3棟3階)

※上履き,及び下履きを入れる袋をご持参ください。

 

内容   保護者対象進路講演会

『社会と大学の「現実」を知って,子供の「進学」を考える

~瀬戸高校保護者のための進路セミナー~』

香川大学キャリア支援センター准教授 山崎裕正(やまさき やすまさ)先生

 

○子どもの未来はどうなる? 「社会・企業の変化」と「求められる人材像」を知る

○大学の出口(就職)の実情とは

○賢い進路・大学選びと、保護者の役割

プレゼンテーション研修会(リーダー研修会)

12月9日(金)13:00~16:00,コンピューター教室にて,プレゼンテーション研修会(リーダー研修会)を開催しました。

講師には,中部大学 超伝導・持続可能エネルギーセンター 井上 徳之 教授に来ていただきました。生徒会執行部をはじめ,1・2年生各クラスHR委員,各種委員会委員長,1・2年生の希望者の計33名が参加しました。

先生から頂戴した,「答えを覚えるより考えるプロセスが最も重要です。」「トレーニングは失敗を出し尽くす場であり,失敗を経験にすることが大切。」というお言葉がとても心に響きました。

この研修で学んだことを今後の生徒が行う瀬戸高校の魅力発信,地域連携・地域貢献に活かしていきたいと思います。

参加した生徒の感想を紹介します。

プレゼンテーションについて学べる機会はあまり無いと思うので,貴重な経験ができた。他学年の人ともコミュニケーションをとることもできたし,自分自身のプレゼンテーションの技術も上がったと思う。3時間はあっという間で,とてもためになるお話がたくせん聞けてよかった。

普段学べない事を多く学べたし,プレゼンテーションの研修をする機会も少ないので,このような機会があってよかった。人の前で話すことが苦手なので,少しずつ慣れていきたいと思う。これからたくさんプレゼンテーションをする事があると思うけど、今日学んだことを活かしていきたい。

アイコンタクトやジェスチャーの重要性がわかった。今日の研修は将来のプレゼン発表にも役立つと思う。他人に分かりやすくものを伝えるということの大切さや,どうしたら他人に伝わりやすくなるかということを考えることができた。